icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル43巻3号

2009年03月発行

文献概要

1ページ講座 理学療法関連用語~正しい意味がわかりますか?

SF-36

著者: 井上佳和1

所属機関: 1土佐リハビリテーションカレッジ理学療法学科

ページ範囲:P.231 - P.231

文献購入ページに移動
 SF-361)(MOS 36-Item Short-Form Health Survey)とは,健康関連QOL(quality of life)を測定するための尺度であり,その特徴は,包括的尺度を用いたものであること,国民標準値が設定されていること,国際的に普及している健康関連QOL尺度であること,が挙げられる.

 健康関連QOLの評価法は,大まかに包括的尺度と疾患特異的尺度とに分けられる.包括的尺度とは,対象者の状態を問わず包括的にQOLを計る尺度のことである.SF-36が包括的尺度であることで,異なる疾病患者間での比較や,健康といわれる方々の健康関連QOLの測定と比較が可能となっている.

参考文献

1)福原俊一,鈴鴨よしみ:SF-36v2日本語版マニュアル,NPO健康医療評価研究機構,京都,2004
2)池上直己,他(編):臨床のためのQOL評価ハンドブック,pp2-7,医学書院,2001

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら