文献詳細
文献概要
特集 小児の地域理学療法
地域療育施設における小児の理学療法―当園における相談から通園,その後の関わり
著者: 本澤由美子1 村田英二2 眞保実3 要武志4 渡辺智興1 横山美佐子5
所属機関: 1相模原市立療育センター陽光園療育相談室 2相模原市立療育センター陽光園第二陽光園 3茅ヶ崎リハビリテーション専門学校理学療法学科 4相模原市立療育センター陽光園総務グループ 5北里大学医療衛生学部リハビリテーション学科理学療法学専攻
ページ範囲:P.407 - P.415
文献購入ページに移動2003年4月に障害福祉サービスに支援費制度が導入され,行政がサービスの受け手を特定する措置制度から,障害者自らが事業者との対等な契約関係に基づいてサービスを選択する利用契約制度へと変化した.また,2006年4月からは障害者自立支援法が施行され,身体障害,知的障害,精神障害のサービスの一元化などが行われた.さらに,2006年10月の児童福祉法改正を機に,障害児施設についても利用契約制度に移行し,今後の障害福祉サービスの質や量の向上が期待されているところである.
このような社会情勢の中で,相模原市においては,市立療育センター陽光園(以下,当園)が運動発達や知的発達に心配や問題のある対象児(者)および家族に対する療育の中核施設としての機能を担っている.本稿では,社会情勢や相模原市のもつ機能の変化を踏まえ,当園での小児理学療法の流れを中心に,その具体的な関わりや課題について報告する.
参考文献
掲載誌情報