icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル44巻10号

2010年10月発行

文献概要

とびら

East meets West

著者: 金尾顕郎1

所属機関: 1森ノ宮医療大学

ページ範囲:P.843 - P.843

文献購入ページに移動
 「East meets West」.この言葉を聞くと,東洋医学と西洋医学の出会いを想起するのではないでしょうか.医学の歴史を遡れば,多くの場合Hippocrates(B. C. 460~355)にたどり着きます.彼は病気を超自然的な原始宗教や呪文から引き離し,その科学的な観察と正しい記録により近代医学の基盤を作ったとされています.さらに遡ると,太陽熱,火,水,温泉,マッサージなどを利用した治療法が,中国で黄帝内経,日本では古事記,日本書紀,風土記などに書かれ,エジプトやアラビアなどでも同じ紀元前3,000年ごろに同様のことが記されています.このような時代に起源をもつ医学が,科学の進歩により大きく発展し現代に引き継がれますが,いつの日か「東」と「西」に別かれ,独自の治療体系が生まれました.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら