icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル44巻10号

2010年10月発行

文献概要

特集 身体障害者スポーツと理学療法の関わり 種目別競技と理学療法

3.脳性麻痺者の陸上競技における理学療法の関わり

著者: 石塚和重1

所属機関: 1筑波技術大学保健科学部保健学科理学療法学専攻

ページ範囲:P.867 - P.870

文献購入ページに移動
はじめに

 筆者が脳性麻痺者の陸上競技に携わって25年が過ぎた.大学の教員になる前は肢体不自由児施設に15年勤務し,脳性麻痺児の運動療法としてスポーツを取り入れ,全国肢体不自由児療育研究大会で「脳性麻痺のスポーツ療法」として発表してきた.全国身体障害者スポーツ大会(後の全国障害者スポーツ大会)のコーチと監督も経験し,脳性麻痺者にとってスポーツは身体面のみならず精神面,社会面からも重要で意義のある活動と考えている.2001年からは日本身体障害者陸上競技連盟のクラス分け委員として活動しながら,スポーツコーチとして国際的に通用する脳性麻痺の陸上競技選手の育成を目指し指導している.2010年には全国から選手を集めて脳性麻痺者の陸上クラブを立ち上げ,新たな出発を試みている.

参考文献

1)2010ジャパンパラリンピック陸上競技大会要項,http://www.jsad.or.jp/pdf/JapanPara/10JP/2010JPAT_yoko.pdf(2010年7月28日閲覧)
2)全国障害者スポーツ大会競技規則の解説:財団法人日本障害者スポーツ協会,p9,2008
3)第21回日本身体障害者陸上競技選手権大会クラス説明表,http://www.jaafd.org/pdf/21sensyuken/class.pdf(2010年4月9日閲覧)
4)石塚和重:脳性麻痺者の科学的トレーニングの視点から.日本理学療法士協会神経系理学療法学会誌 2:47-52,2010
5)中村直子,他:タイプ別脳性麻痺者における筋と動作の関係性:筋力・筋断面積・動作速度による分析.上田法治療ジャーナル 21:3-12,2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら