icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル44巻10号

2010年10月発行

文献概要

理学療法臨床のコツ・10

基本動作練習のコツ―ADL指導のコツ②

著者: 下元佳子12

所属機関: 1生き活きサポートセンターうぇるぱ高知 2訪問看護ステーションおたすけまん

ページ範囲:P.892 - P.893

文献購入ページに移動
 理学療法士に求められる役割は,機能・形態障害に対して身体機能や疼痛・循環などの改善を図ることから,日常生活・社会生活を送るうえでの動作の改善から福祉用具の選定や住宅改修・環境調整まで幅が広い.中でも質の高い日常生活を組み立てることは,介護保険の導入やICFの影響から,ますます,私たち理学療法士の役割として他職種から求められることが多くなっていると実感している.

 「ADL指導をどのように行えばよいか? 指導のコツは?」.回復期病棟や介護保険分野で仕事をしている理学療法士なら一度ならず悩むことである.それぞれのケースが個々に異なる問題を抱えており,指導をうまく行うにはたくさんの要素を考慮することが必要で,ADLの練習方法や指導をマニュアル化することは難しい.対象者の生活場面となる環境を考慮したADLを組み立てることが必要であり,福祉用具の使用や住宅改修も必要となってくる.人に接する基本のコミュニケーション力が必要なのはもちろんであるが,今回は特に動作にこだわって考えてみたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら