icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル44巻10号

2010年10月発行

文献概要

臨床実習サブノート 臨床実習に不可欠な基本的技能・7

運動療法の組み立て方(5)大腿骨頸部・転子部骨折―高齢者の転倒が受傷機転の場合

著者: 内昌之1

所属機関: 1東邦大学医療センター大森病院

ページ範囲:P.921 - P.926

文献購入ページに移動
はじめに

 大腿骨頸部・転子部骨折は高齢者の屋内での転倒による受傷が多く,いわゆる寝たきりの原因として上位に位置する深刻な社会的問題でもある1).受傷原因は,加齢に伴う脊柱の変形による重心の前方移動,股関節・膝関節屈曲位による歩行,立ち直り反応の低下と防御的な筋収縮の不足,骨密度の低下など,多くの危険因子が関わっている2).離床が遅延すると,歩行能力低下のみならず起居動作や呼吸循環器系の不均衡を生じ,生命予後にも影響するため,早期離床を念頭に治療が進められる.本外傷後の理学療法を行う際には,医学的治療経過はもとより,転倒に至った経緯と要因を理解し,退院後の住環境・家庭環境を考慮したゴール設定を検討する必要がある.本稿では,高齢者の転倒に起因する典型的な大腿骨頸部・転子部骨折に対する内固定術後の症例をモデルに,対象者の理解と運動療法の組み立て方について概説する.

参考文献

1)鎌谷秀文:臨床実習サブノート 知っておきたい理学療法評価のポイント 大腿骨頸部・転子部骨折患者を担当した時.PTジャーナル 42:979-990,2008
2)内 昌之:運動療法学,Ⅱ障害領域の運動療法,1整形外科領域.柳澤 健(編):pp140-175,金原出版,2006
3)Garden RS:Low-angle fixation in fractures of the femoral neck. J Bone Joint Surg 43-B:647-663, 1961
4)兵頭正義:疼痛をめぐる諸問題-特に慢性痛について.岩倉博光(他編):臨床リハビリテーション,痛みのマネージメント慢性疼痛症候群,pp1-27,医歯薬出版,1992
5)Kisner C, et al:Therapeutic Exercise, 3rd ed, FA Davis Company, Philadelphia, 1996

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら