icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル44巻12号

2010年12月発行

文献概要

特集 股関節疾患の理学療法―update

低侵襲人工股関節置換術後の理学療法効果

著者: 高木三憲12 池田崇12 鈴木浩次1 正保哲1 高木峰子3

所属機関: 1湘南鎌倉人工関節センター 2湘南鎌倉総合病院 3神奈川県立保健福祉大学

ページ範囲:P.1041 - P.1048

文献購入ページに移動
はじめに

 近年,日本は世界でも類をみない超高齢社会に突入しつつあり,国民医療費の増加による社会保障費財政の破綻が懸念されている.今日の国政の中でも優先課題とされ,医療費削減の一環として早期退院が求められている.また,昨今の医療進歩は著しく,これらを背景に日本でも早期退院・在院日数の短縮が進んでいる.ほんの数年前まで2~3か月も必要であった人工股関節全置換術(THA)の入院期間は,現在では1か月程度となった.術式によっては1~2週間程度で自宅退院となるものもみられる.

 この在院日数の短縮の中で,われわれ理学療法士はどこまで患者満足度やquality of life(QOL)を高められるだろうか.在院日数短縮については各施設や各セラピストにより是非もあろうが,当院では低侵襲人工股関節置換術(MIS-THA)を行っており,現在の術後在院日数は5~7日程度である.在院日数が短縮されたとしてもそこで理学療法が終了するわけではなく,患者の自己管理,理学療法士による定期的,継続的な評価・指導が重要であり,長期予後の改善につながると考えている.

 この短い在院日数での早期退院を実現している当院での取り組みや,その中での理学療法士の役割を本稿では1例として挙げさせていただく.当院での診療,手術,術後のスケジュールおよび全体の流れを図1に示す.

参考文献

1)平川和男,他:MIS mini-one antero-lateral approa-chによる人工股関節置換術―100例の経験から.整・災外 47:1537-1548,2004
2)平川和男:Mini-One Incision THAの臨床成績:早期退院を確立させるために.骨・関節・靱帯 17:1309-1314,2004
3)松野丈夫:MISによるTHAの現状と展望.骨・関節・靱帯 17:1301-1307,2004
4)仲宗根哲,他:低侵襲人工股関節全置換術と早期退院プログラムによる医療経済効果と問題点.整形外科 59:1485-1489,2008
5)中島康晴,他:THAにおけるminimally invasive surgery(MIS)の有用性の検討.整・災外 47:1555-1560,2004
6)平川和男:MIS人工股関節置換術による早期退院とその限界.関節外科 25:531-534,2006
7)佐々木秀幸,他:変形性股関節症に対する手術療法と理学療法.理学療法 19:706-711,2002
8)南角 学,他:変形性股関節症に対する理学療法とバイオメカ二クス.PTジャーナル 42:829-835,2008
9)加藤 浩,他:変形性股関節症に対する姿勢・動作の臨床的視点と理学療法.PTジャーナル 40:179-191,2006
10)葛山智宏:変形性股関節症に対するセルフエクササイズ.理学療法 25:1044-1051,2008
11)鈴木浩次:最近の人工関節置換術と理学療法.理学療法 技術と研究 38:11-16,2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら