文献詳細
文献概要
入門講座 浮腫と理学療法・3
血管神経性浮腫と理学療法
著者: 中川司1
所属機関: 1森ノ宮医療大学保健医療学部理学療法学科
ページ範囲:P.229 - P.238
文献購入ページに移動はじめに
CRPS(complex regional pain syndrome;複合性局所疼痛症候群)は神経因性疼痛の代表的疾患であり,交感神経の過剰活動に起因する慢性痛,allodynia,hyperpathia,浮腫などを主徴とする疾患である.Mitchellが南北戦争時(1867年),causalgiaと報告して以来,Sudeck(1900年)はbone atrophy(骨萎縮),Evans(1946年)はRSD(reflex sympathetic dystrophy:反射性交感神経ジストロフィー)と命名するなど,本疾患には統一された定義,分類がなく,疾患概念に混乱がみられた.そのため,国際疼痛学会(IASP:International Association for the Study of Pain)は,1994年にCRPSという用語とともに改めて本疾患の定義,分類を提唱した1).
本稿では,CRPS type Ⅰ(旧症候名:RSD)を取り上げ,主要な症状である痛みと腫れを中心にその発生機序を紹介し,上肢・下肢の痛み―腫れ―関節可動域制限の理学療法を紹介する.
CRPS(complex regional pain syndrome;複合性局所疼痛症候群)は神経因性疼痛の代表的疾患であり,交感神経の過剰活動に起因する慢性痛,allodynia,hyperpathia,浮腫などを主徴とする疾患である.Mitchellが南北戦争時(1867年),causalgiaと報告して以来,Sudeck(1900年)はbone atrophy(骨萎縮),Evans(1946年)はRSD(reflex sympathetic dystrophy:反射性交感神経ジストロフィー)と命名するなど,本疾患には統一された定義,分類がなく,疾患概念に混乱がみられた.そのため,国際疼痛学会(IASP:International Association for the Study of Pain)は,1994年にCRPSという用語とともに改めて本疾患の定義,分類を提唱した1).
本稿では,CRPS type Ⅰ(旧症候名:RSD)を取り上げ,主要な症状である痛みと腫れを中心にその発生機序を紹介し,上肢・下肢の痛み―腫れ―関節可動域制限の理学療法を紹介する.
参考文献
1)熊澤孝朗:慢性痛の理解.鈴木重行(編):理学療法MOOK3,疼痛の理学療法第2版,pp2-13三輪書店,1999
2)Evans JA:Reflex sympathetic dystrophy. Surg Gynecol Obstet 82:36, 1946
3)熊澤孝朗:反射性交感神経性ジストロフィー.Clin Neurosci 15(4):95-97,1997
4)Livingston WK:Pain Mechanisms:A Physiological Interpretation of Causalgia and Its States, pp88-113, Macmillan Publishing Co Inc, New York, 1943
5)Doupe J, Cullen C, Chance G:Post traumatic pain and the causalgic syndrome. J Neurol Neurosurg Psychiatry 7:33-48, 1944
6)Melzack R, Wall PD:Gate control theory of pain. In:Soulairoc A, Cahn J, Charpentier J(eds):Pain, pp11-31, Academic Press Inc, New York 1968
7)Sunderland S:Pain mechanisms in causalgia. J Neurol Neurosurg Psychiatry 39:471-480, 1976
8)Devor M:Nerve pathophysiology and mechanism of pain in causalgia. J Autonom Nerv Syst 7:371-384, 1983
9)Roberts WJ:A hypothesis on the physiological basis for causalgia and related pains. Pain 23:297-311, 1986
10)Lankford LL, Thompson JE:Reflex sympathetic dystrophy, upper and lower extremity;Diagnosis and management. American Academy of Orthopaedic Surgeons;International Course lectures, vol. 26, St Louis, The CV Mosby Co, 1977
11)Steinbrocker O:The shoulder-hand syndrome:present perspective. Arch Phys Med Rehabil 49:388-395, 1968
12)熊澤孝朗:いのちの科学を語る②痛みを知る.東方出版,2007
13)仙波恵美子:慢性痛における中枢の変化.鈴木重行(編):理学療法MOOK3,疼痛の理学療法第2版,pp14-30,三輪書店,1999
14)村山良介(編):慢性疼痛,治療へのアプローチ,医歯薬出版,1992
15)荻島秀男(訳):軟部組織の痛みと機能障害第3版,医歯薬出版,1998
16)大村昭人(訳):痛みの理解と治療.Michael R Bond:Pain Its Nature,Analysis and Treatment 2nd Edition,医学書院,1987
17)岸 幸夫:浮腫発生のメカニズム.理学療法 14:775-780,1997
18)Barbara Bates:Physical Examination 4th Edition, pp422-423, JB Lippincott Company, Philadelphia, 1987
19)大橋俊夫:血液循環.小澤瀞司,福田康一郎(編):標準生理学第7版,pp589-616,医学書院,2009
20)白井 誠:CRPSの運動療法.小川節郎(編):整形外科疾患に対するペインクリニック,真興交易(株)医書出版部,2003
21)Sato A, Schmidt RF:体性―自律神経反射の生理(山口眞二郎監訳).シュプリンガー・ジャパン株式会社,2008
22)大橋俊夫:発汗検査.Clin Neurosci 15(4):73-78,1997
23)白井 誠,他:上肢反射性交感神経性ジストロフィ患者への運動療法.理学療法学 27:211-214,2000
24)吉岡尚美,他:慢性期の下肢CRPS type 1に対するリハビリテーションの経験.日本疼痛学会誌 22:189-193,2007
25)菊地臣一(編):プライマリケアのための整形外科疼痛マニュアル,金原出版,2007
26)井関雅子:CRPSの治療.小川節郎(編):整形外科疾患に対するペインクリニック,真興交易(株)医書出版部,2003
27)田代保広,中川 司,他:反射性交感神経性ジストロフィー治療の一考察.理学療法学 22:442,1995
28)小形洋悦:浮腫の運動療法.理学療法 14:786-792,1997
29)佐藤 純:慢性病と交感神経系.鈴木重行(編):理学療法MOOK3,疼痛の理学療法第2版,三輪書店,1999
掲載誌情報