文献詳細
文献概要
講座 表面筋電図の臨床応用・1【新連載】
表面筋電図の基礎と臨床応用
著者: 菅原憲一1
所属機関: 1神奈川県立保健福祉大学理学療法学専攻
ページ範囲:P.411 - P.418
文献購入ページに移動はじめに
理学療法士にとって筋電図は,常に古くて新しいツールであると言える.筋電図は1900年初頭に生体電気現象を分析の対象として,既にあった心電図を応用して開発された.筋電図の開発当初は,様々な運動に関わる筋活動の定性的分析が中心に行われ,運動学の体系に大きな貢献を果たしたとされる.その後,1962年にBasmajianらによる「Muscle Alive」が刊行され,筋電図動作学としての体系が築かれた1).その後は最近に至るまで,表面筋電図と筋張力の関係,さらには周波数解析など,運動学における定性的および定量的分析のツールとしての展開がなされた.古くて新しいということは,「すでに完成されたツールであるが,その使い方によっては臨床上に必要な新しい知見が工夫次第で得られる」ということである.すなわち現在は,応用における展開期であると言える.
当講座では,表面筋電図(surface electromyogram:以下,SEMG)を用いて得られる運動学的および神経生理学的な情報を,理学療法の臨床においてどのように応用すべきかということを中心に概説する.特に,SEMGによって運動を分析する筋電図動作学,および各種刺激を行った後に生じる神経生理学的な分析を行う誘発筋電図の2点について提示する.
理学療法士にとって筋電図は,常に古くて新しいツールであると言える.筋電図は1900年初頭に生体電気現象を分析の対象として,既にあった心電図を応用して開発された.筋電図の開発当初は,様々な運動に関わる筋活動の定性的分析が中心に行われ,運動学の体系に大きな貢献を果たしたとされる.その後,1962年にBasmajianらによる「Muscle Alive」が刊行され,筋電図動作学としての体系が築かれた1).その後は最近に至るまで,表面筋電図と筋張力の関係,さらには周波数解析など,運動学における定性的および定量的分析のツールとしての展開がなされた.古くて新しいということは,「すでに完成されたツールであるが,その使い方によっては臨床上に必要な新しい知見が工夫次第で得られる」ということである.すなわち現在は,応用における展開期であると言える.
当講座では,表面筋電図(surface electromyogram:以下,SEMG)を用いて得られる運動学的および神経生理学的な情報を,理学療法の臨床においてどのように応用すべきかということを中心に概説する.特に,SEMGによって運動を分析する筋電図動作学,および各種刺激を行った後に生じる神経生理学的な分析を行う誘発筋電図の2点について提示する.
参考文献
1)Basmajian JV, et al:Muscle Alive. Their Functions Revealed by Electromyography, 5th ed, Williams & Willkins, Baltimore, 1985
2)Aagaard P, et al:Neural inhibition during maximal eccentric and concentric quadriceps contraction:effects of resistance. J Appl Physiol 89:2249-2257, 2000
3)Aagaard P, et al:Increased rate of force development and neural drive of human skeletal muscle following resistance exercise. J Appl Physiol 93:1318-1326, 2002
4)Hakkinen K, et al:Neuromuscular adaptation during prolonged strength training, detraining and restrength-trainig in middle-age and elderly people. Eur J Appl Physiol 83:51-62, 2000
5)Hortobagyi T, et al:Cross-education of muscle strength is greater with stimulated than voluntary contraction. Motor Control 3:205-219, 1999
6)笠井達哉:脊髄の興奮性と反応時間の関係―下肢底屈・背屈反応動作について―.体育学研究 25:95-104,1980
7)Kubota K, et al:Preparatory activeity of monkey pyramidal tract neurons related to quick movement onset during visual tracking performance. Brain Res 168:435-439, 1979
8)Nakamura R, et al:Preferred hand and reaction time in different movement patterns. Percept Mot Skills 39:1275-1281, 1974
9)笠井達哉:運動パターンの違いによる反応時間の変動量―利き手・非利き手および肢位変化による影響―.体育学研究 27:97-109,1982
10)Henry FM, et al:Increased response latency for complicated movements and a‘memory drum’theory of neuromotor reaction. Res Quart 31:448-458, 1960
11)小宮山伴与士志,他:足関節底屈・背屈切り替え動作時の筋放電休止期―予備筋緊張量の違いと筋出力量の違いによる影響―.J J Sports Sci 7:253-268,1988
12)小宮山伴与士志,他:筋収縮力の違いが主動筋促通及び拮抗筋抑制に与える影響.体育学研究 33:135-144,1988
13)内山 靖,他(編):計測法入門 計り方,計る意味 p62,協同医書出版社,2007
14)柳澤信夫,他:神経生理を学ぶ人のために,p85,医学書院,2002
15)Walpaw JR:The complex structure of a simple memory. Trends Neurosci 20:588-594, 1997
16)Ashby P, et al:Segmental reflex pathway in spinal shock and spinal spasticity in man. J Neurol Neurosurg Psychiatry 37:1352-1360, 1974
17)Boorman G, et al:Reciprocal Ia inhibiton in patients with spinal spasticity. Neurosci Lett 127:57-60, 1991
18)Faist M, et al:A quantitative assessment of presynaptic inhibition of Ia afferent in spastics. Difference in hemiplegics and paraplegics. Brain 117:1449-1455, 1994
19)Levin MF, et al:Are H and stretch reflexes in hemiparesis reproducible and correlated with spasticity?. J Neurol 240:63-71, 1993
20)Kasai T, et al:Soleus H-reflex depression induced by ballistic voluntary arm movement in human. Brain Res 714:125-134, 1996
21)Al-Jawayed IA, et al:The H-reflex modulation in lying and a semi-reclining(sitting)position. Clini Neurophysiol 110:2044-2048, 1999
22)Goulart F, et al Posture-related changes of soleus H-reflex excitability. Muscle Nerve 23:925-932, 2000
23)Koceja DM, et al:Inhibition of the soleous H-reflex in standing man. Brain Res 629:153-158, 1993
24)Capady C, et al:Difference in the amplitude of the human soleus H reflex during walking and running. J Physiol 392:513-522, 1987
25)Brifitte A, et al:Differential control of reciprocal inhibition during walking versus postural and voluntary motor tasks in humans. J Neurophysiol 78:429-438, 1997
26)Yamashita N, et al:Inter-relationship among anticipatory EMG activity, Hoffmann reflex amplitude and EMG reaction time during voluntary standing movement. Eur J Appl Physiol 60:98-103, 1989
27)菅原憲一:経頭蓋磁気刺激(TMS)を用いた運動学習の評価.PTジャーナル 41:671-678,2007
28)菅原憲一:TMS,H反射による運動コントロール研究.MB Med Reha 86:29-36,2007
29)DiLazzaro V, et al:Effect of voluntary contraction on descending volleys evoked by transcranial magnetic stimulation over the motor cortex hand area in conscious humans. Exp Brain Res 124:525-528, 1999
30)Sugawara K, et al:Facilitation of motor evoked potentials and H-reflexs of flexor carpi radialis muscle induced by voluntary teeth clenching. Human Movement Science 21:203-212, 2002
31)Sugawara K, et al:Remote effects of voluntary teeth clenching on excitability changes of the human hand motor area. Neuroscience Letters 377:25-30, 2005
32)Sugawara K, et al:Temporal facilitation prior to voluntary muscle relaxation. Int J Neurosci 119:442-452, 2009
掲載誌情報