icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル44巻8号

2010年08月発行

文献概要

特集 徒手理学療法

徒手理学療法における臨床推論の進め方

著者: 亀尾徹1

所属機関: 1新潟医療福祉大学理学療法学科

ページ範囲:P.653 - P.659

文献購入ページに移動
徒手理学療法と臨床推論

 カリスマ的な「大先生」が見たこともない徒手的技術を用い,困難な症例をたちどころに改善させ,拍手喝采をあびる.一昔前までは徒手理学療法に対してこのような印象を抱く人が多かったのではないだろうか.しかし,この「大先生」は魔法使いでも手品師でもない.クライアントに望ましい変化が生じたとすれば,そこには何らかの根拠があり,それが目前のクライアントが持つ問題に対して適切に作用したと考えるのが妥当である.

 本邦の徒手理学療法を概観したとき,専門知識・技術的側面が過剰に強調される傾向にあると感じることがある.専門知識・技術が重要であることは言うまでもない.しかし,それはクライアントが持つ問題点に対して適切に選択されてはじめて価値が認められるものである.徒手理学療法は古くから評価の重要性を強調し,仮説検証的手法,あるいは帰納法を用いて治療内容を決定し,再評価によってその治療を継続するべきか,あるいは他の技術を用いるべきかを決定してきた1).このクライアント中心の問題解決手法こそが徒手理学療法の基本であり,臨床推論は古くから徒手理学療法の根底にある大きな幹のひとつである.

参考文献

1)Twomey L:Forward. In Jones MA, et al(eds);Clinical Reasoning for Manual Therapists, pp ix-x, Oxford, Butterworth Heinemann, 2004
2)Harris IB:New expectations for professional competence. in Curry L, et al(eds);Educating Professionals:Responding to New Expectations for Competence and Accountability, pp17-52, San Francisco, Jossey-Bass Inc, 1993
3)亀尾 徹:スポーツ理学療法におけるクリニカルリーズニング.理学療法科学 23:369-374,2008
4)Jones MA, et al:Introduction to clinical reasoning. In Jones MA, et al(eds);Clinical Reasoning for Manual Therapists, pp3-24, Oxford, Butterworth Heinemann, 2004
5)Glaser R:Educational and thinking:the role of knowledge. Am Psychol 39:93-104, 1984
6)Maitland GD, et al:Maitland's Vertebral Manipulation, 6th ed. Butterworth Heinemann, Oxford, 2001
7)Butler DS:The Sensitive Nervous System, Noigroup publications, Adelaide, 2000
8)Brukner P, et al:Clinical Sports Medicine, 3rd ed, Northride, McGraw Hill Book Company, 2006
9)Charlin B, et al:Scripts and clinical reasoning. Med Educ 41:1178-1184, 2007
10)Rivett DA, et al:Improving clinical reasoning in manual therapy. In Jones MA, et al(eds);Clinical Reasoning for Manual Therapists, pp403-419, Oxford, Butterworth Heinemann, 2004

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら