icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル44巻8号

2010年08月発行

文献概要

特集 徒手理学療法

徒手理学療法における機能診断

著者: 板場英行1

所属機関: 1高知医療学院理学療法学科

ページ範囲:P.661 - P.668

文献購入ページに移動
はじめに

 起立歩行,日常生活の諸動作,スポーツ・趣味活動などを目的とする身体運動の遂行には,筋,骨格,関節,靱帯の基礎的・運動器系要素が中心的役割を果たす.この筋・骨格系の機能に,身体運動を制御する神経系機能,身体に作用している静的・動的な生体力学的要因,身体運動のエネルギー源となる心肺・代謝系の補助的要素,個人の成育歴・社会歴・生活環境を背景とする情動・認知系としての心理的要素が加わる1)

 正常身体運動遂行には,身体機能システムとしての上記5要素の諸身体機能正常機能の発現と維持向上が必要である.従来,関節可動制限や運動時の疼痛などの身体運動機能低下状態は,関節機能障害(joint dysfunction:JD)や体性機能障害(somatic dysfunction:SD)と表現されてきた.身体機能システムとしての運動機能低下や異常の観点からは,運動機能障害(movement dysfunction:MD)という用語が適切である.

 運動機能障害に対する理学療法の専門性向上,理学療法技術の発展のためには,理学療法士が臨床において分析,診断,判断する理学療法診断学の学問的成熟と発展が重要な課題である.さらにそのためには,解剖学,運動学,生理学の基礎学問をもとに理学療法評価技術によって運動機能障害の要素を推定する「機能診断学」,確固たる臨床科学実践的知識を背景に的確な障害分析を図る「障害分析学」,統合分析した評価結果を考察し臨床応用に直結する「臨床判断学」の3学際領域の確立が必務である(図1).

 本稿では,徒手理学療法(manual physical therapy,manipulative physical therapy)における理学療法機能診断のあり方に加え,日常の異常運動パターン反復や不良姿勢持続の観点から対象者の運動機能障害を把握・分析する運動病理学的モデルの紹介,および腰椎可動性低下と不安定性に対する機能診断過程について述べる.

参考文献

1)Sahrmann SA:Diagnosis and treatment of movement impairment syndromes, Mosby, London, 2002
2)Caragee EJ, et al:Lumbar high intensity zone and discography in subjects without low back programs. Spine 25:2987-2992, 2000
3)Dutton M:The lumbar spine. Dutton M:Orthopaedic, examination, evaluation, and intervention. 2nd ed, pp1492-1608, McGraw-Hill Medical, New York, 2008
4)Boden SD, et al:Lumbosacral segmental motion in normal individuals. Have we been measuring instability properly? Spine 15:571-576, 1990
5)Bergmark A:A stability of the lumbar spine. Acta Orthp Scand 60:1-54, 1989
6)Gracovetsky S:Stability or controlled instability? in Vleeming A, et al(eds):Movement, Stability & Lumbopelvic Pain. 2nd ed, pp279-294, Churchill Livingstone, London, 2007
7)Kaigie A, et al:Experimental instability in the lumbar spine. Spine 20:421-430, 1995
8)Panjabi MM:The stabilizing system of the spine. Part Ⅰ Function, dysfuction, adaptation and enchancement. J spinal Disord 5:383-389, 1992
9)Panjabi MM:The stabilizing system of the spine. Part Ⅱ Neutral zone and instability hypothesis. J spinal Disord 5:390-396, 1992
10)Cholewicki J et, al:Effects of external trunk loads on lumbar spine stability. J Biomech 33:1377-1385, 2000
11)Pope M, et al:Diagnosing instability. Clin Orthop 296:60-67, 1992
12)Hides G, et al:Interrater reliability of clinical examination measures for identification of lumbar segmental instability. Arch Phys Med Rehabil 84:1858-1864, 2003
13)Cook C, et al:Subjective and objective descriptors of clinical lumbar spine instability:A Delphi study. Man Ther 11:11-21, 2006
14)Wallden M:The neutral spine principle. J Bodywork Movement Ther 13:350-361, 2010
15)Fritz JM, et al:Lumbar spine segmental mobility assessment:an examination of validity for determining strategies in patients with low back pain. Arch Phys Med Rehabil 86:1745-1752, 2005
16)Cleland J, et al:The rule of therapeutic exercise in treating instability―related lumbar spine pain. A systematic review. J Back Musculoskeletal Rehabil 16:105-115, 2002
17)Koumantakis GA, et al:Trunk muscle stabilization training plus general exercise versus general exercise only:randomized controlled trial of patients with recurrent low back pain. Phys Ther 85:209-225, 2005
18)Akbari A, et al:The effect of motor control exercise versus general exercise on lumbar local stabilizing muscle thickness:randomized controlled trial of patients with chronic low back pain. J Back & Musculoskeletal Rehabil 21:105-112, 2008
19)Clairns MC, et al:Randomized controlled trial of spinal stabilization exercises and conventional physiotherapy for recurrent low back pain. Spine 31:670-681, 2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら