文献詳細
文献概要
1ページ講座 理学療法関連用語~正しい意味がわかりますか?
ストレッチ
著者: 宮川博文1
所属機関: 1愛知医科大学運動療育センター
ページ範囲:P.783 - P.783
文献購入ページに移動ストレッチング(伸張)とは,flexibility(柔軟性,関節の可動域)を高めることによりperformance(成果,成績,記録など)の向上を期待するものである1).これまでの研究に基づく筋や腱組織の自動的・他動的な伸張法の総称であり,①筋,腱,靱帯の柔軟性を高める,②関節可動域の拡大,③末梢血液循環の改善,④心身のリラックス,⑤運動神経―筋の働きの円滑化,⑥筋―知覚神経の働きの円滑化などの効果が知られる.スポーツ選手の傷害予防や競技力向上に寄与し,整形外科的疾患の予防や治療,中枢神経疾患の筋緊張の制御など幅広い分野に活用されている.リハビリテーション医療において,筋や腱組織を伸張して目的とする治療効果を高めるには,筋の生理学的特徴を十分理解して行うことが重要である.
参考文献
掲載誌情報