文献詳細
文献概要
特別寄稿
理学療法士の立場から観たケアに関する哲学的考察②―あなたのケアの根源はどこにありますか
著者: 奈良勲1
所属機関: 1神戸学院大学リハビリテーション学部
ページ範囲:P.950 - P.953
文献購入ページに移動デュプュイトラン拘縮の手術による2週間の入院体験
筆者は,8年前に両手の手掌腱膜が肥厚し,短縮する原因不明で無痛性のデュプュイトラン拘縮によって,手指が徐々に屈曲拘縮を起こし,洗顔やパソコンのキーボードを叩くときなどに支障が生じてきた.そのため,拘縮が強かった左指と手掌の手術を,広島市内の病院で専門の整形外科医から受けた.
説明と同意の下,手術は全身麻酔下で(このため髭も剃られた)2時間を要し,術部の縫合は約50針であった.術後数日後からのガーゼ交換に際し,術部からの出血と滲出液を吸収する複数の小さなチューブ(ドレーン)を治癒が進む過程で少なくしていく処置が毎日行われた.その際,主治医に質問をすることもあったが,筆者自身が医療人であったため余計な質問はせずに,担当医が術部のガーゼ交換をしているときの表情を観察して,そこから経過の良し悪しを判断していた.手術後は循環状態を保つのが重要とのことで,水分を多く摂ることや日夜,手を心臓の位置より高く保持することが求められた(図1).睡眠中もスリングで上肢を吊り上げているため,寝返りはできなかった.
筆者は,8年前に両手の手掌腱膜が肥厚し,短縮する原因不明で無痛性のデュプュイトラン拘縮によって,手指が徐々に屈曲拘縮を起こし,洗顔やパソコンのキーボードを叩くときなどに支障が生じてきた.そのため,拘縮が強かった左指と手掌の手術を,広島市内の病院で専門の整形外科医から受けた.
説明と同意の下,手術は全身麻酔下で(このため髭も剃られた)2時間を要し,術部の縫合は約50針であった.術後数日後からのガーゼ交換に際し,術部からの出血と滲出液を吸収する複数の小さなチューブ(ドレーン)を治癒が進む過程で少なくしていく処置が毎日行われた.その際,主治医に質問をすることもあったが,筆者自身が医療人であったため余計な質問はせずに,担当医が術部のガーゼ交換をしているときの表情を観察して,そこから経過の良し悪しを判断していた.手術後は循環状態を保つのが重要とのことで,水分を多く摂ることや日夜,手を心臓の位置より高く保持することが求められた(図1).睡眠中もスリングで上肢を吊り上げているため,寝返りはできなかった.
参考文献
1)奈良 勲:理学療法の本質を問う,医学書院,2002
2)WHO国際障害分類日本協力センター:WHO国際障害分類,第2版ベータ2案(日本語版),2000
3)市川 浩:精神としての身体,勁草書房,1975
4)奈良 勲:臨床におけることば<のリスク>哲学的リハビリテーション人間学の視点から.理・作・療法 10:751-758,1977
5)中村雄二郎:臨床の知とは何か,岩波書店,1992
6)中村雄二郎:感性の覚醒,岩波書店,1970
7)鷲田清一:「聴く」ことの力,阪急コミュニケ―ションズ,2005
8)浜渦辰二:<ケアの人間学>入門,知泉書館,2005
9)浜渦辰二:私の考える臨床哲学 私はどこから来て,どこへ行くのか.臨床哲学 10:3-20,2009
10)江藤裕之:通時的・統語論的視点から見たcareとcureの意味の相違―care概念を考えるひとつの視点として.長野県看護大学紀要 9:1-8,2007
11)奈良 勲:プロフェショナル・コミュニケーション論.PTジャーナル 43:735-747,2009
12)プラトン,久保 勉(訳):饗宴,岩波文庫,1994
掲載誌情報