文献詳細
文献概要
1ページ講座 理学療法関連用語~正しい意味がわかりますか?
制約療法
著者: 斎藤和夫1
所属機関: 1渕野辺総合病院リハビリテーション室
ページ範囲:P.237 - P.237
文献購入ページに移動制約療法では,様々な難易度を調整した動作を行い,関節運動にこだわりすぎず,課題自体の達成感を重視した課題指向的トレーニング(task oriented training)を行うことが最も重要である.課題の例として,佐野ら2)が両手動作を加えた60項目をシェイピング項目として紹介している.シェイピングとは,少しずつ目標を上げながら最終目標=標的動作を達成することをいい,課題としては獲得するべき具体的な標的動作を設定し,その動作を達成するために難易度に応じた数段階のステップを設定していくことが必要である.さらに標的動作の設定は,学習者である患者の機能障害に応じて設定する必要がある.
参考文献
掲載誌情報