文献詳細
文献概要
1ページ講座 理学療法関連用語~正しい意味がわかりますか?
滑液包
著者: 古川裕之1
所属機関: 1藤田整形外科・スポーツクリニック
ページ範囲:P.925 - P.925
文献購入ページに移動滑液包とは,滑膜の内腔に滑液が入った袋状の構造で,腱と骨や筋の間,皮膚と骨の間などに存在し,互いの摩擦を軽減する役割があると定義されている1).滑液包は肩関節部に多く,そのほか肘関節,股関節,膝関節,踵部などにみられるが,出現部位やその発達程度は個人差が大きい.関節近傍の滑液包は関節腔と交通するものや,骨軟骨腫の表面,外反母趾の骨突出部など,病的な状態で新たに形成されることもある2).滑液包の内壁は滑膜で覆われているため,血管,神経,リンパ管が豊富に分布し,神経組織学的には痛覚受容器である自由神経終末が高密度に分布している.組織学的特徴に加え,その力学的特徴からも炎症反応が起こりやすいことがうかがえる3).
参考文献
掲載誌情報