文献詳細
文献概要
特集 慢性疼痛への包括的アプローチ
慢性疼痛への理学療法―がん症例
著者: 増田芳之1
所属機関: 1静岡県立静岡がんセンターリハビリテーション科
ページ範囲:P.131 - P.136
文献購入ページに移動はじめに
昨今では,がん治療の発展に伴い5年生存率も向上してきている.それに伴い,がんに対する理学療法も多彩な対応が必要となり,すべての治療過程(予防・回復・維持・緩和期)において一人ひとりの抱える多様な運動障害,疼痛,体力低下,生活の質(QOL)に関わる対応も求められている.また,障害受容のプロセスや死への過程に関わること,予期不安などに対する心理面のアプローチも求められている1).
がん性疼痛はどの病期にも発生するが,発生頻度としては,がんと診断を受けたときに30%,病状進行時に60~70%が,末期のがん患者の約70~75%が主症状として痛みを体験するとされる.すなわち,がんが進行するほど強くなる傾向がある.持続性の痛みが大半を占め,その痛みの50%はかなり強く,30%は耐え難い痛みであり,80%の患者は複数の痛みを抱えているとされる.今回はこれらのがん性疼痛に対して,理学療法士が臨床において必要とされる役割と対応について述べたい.
昨今では,がん治療の発展に伴い5年生存率も向上してきている.それに伴い,がんに対する理学療法も多彩な対応が必要となり,すべての治療過程(予防・回復・維持・緩和期)において一人ひとりの抱える多様な運動障害,疼痛,体力低下,生活の質(QOL)に関わる対応も求められている.また,障害受容のプロセスや死への過程に関わること,予期不安などに対する心理面のアプローチも求められている1).
がん性疼痛はどの病期にも発生するが,発生頻度としては,がんと診断を受けたときに30%,病状進行時に60~70%が,末期のがん患者の約70~75%が主症状として痛みを体験するとされる.すなわち,がんが進行するほど強くなる傾向がある.持続性の痛みが大半を占め,その痛みの50%はかなり強く,30%は耐え難い痛みであり,80%の患者は複数の痛みを抱えているとされる.今回はこれらのがん性疼痛に対して,理学療法士が臨床において必要とされる役割と対応について述べたい.
参考文献
1)増田芳之:がん治療における理学療法の役割.PTジャーナル 42:925-931,2008
2)水口交信:痛みのアセスメントと診断.EB Nursing 5:14-20,2005
3)World Health Organization,武田文和(訳):がんの痛みからの解放-WHO方式がん疼痛治療法,第2版,金原出版,1996
4)Management of Cancer Pain Guideline Panel:Nonpharmacologic management:physical and psychological modalities:management of cancer pain. US. Dept. of Health and Human Services, Public Health Service, Agency for Health Care Policy and Research, 1994
5)辻 哲也:緩和ケアにおけるリハビリテーションの実際.リハビリテーションの概要と物理療法.辻 哲也,他(編):癌(がん)のリハビリテーション,pp531-540,金原出版,2006
6)Twycross R:Introducing Palliative Care, 4th ed, Radcliffe Medical Press, 2003
7)恒藤 暁:最新緩和医療学,最新医学社,1999
8)栗原幸江:進行癌患者のサイコオンコロジー.池永昌之,他(編):ギア・チェンジ―緩和医療を学ぶ二十一会,医学書院,2004
9)がん情報サービスホームページ.http://ganjoho.jp/public/index.html
掲載誌情報