文献詳細
文献概要
特集 東日本大震災と理学療法
震災発生時の医療機関におけるリハビリテーション部門の活動
著者: 冨山陽介1
所属機関: 1宮城厚生協会坂総合病院リハビリテーション科
ページ範囲:P.191 - P.196
文献購入ページに移動はじめに
災害時,病院の立地条件や被災状況によってその活動は大きく変わる.3月11日の震災時,当院は被災地に直面しながら,施設の被害が少なく,マンパワーの拠点として救急や避難所での活動が可能だった.地域支援病院で災害拠点病院でもあり,地域の救急医療の中核を担っていたが,全国からの支援を受けて活動を継続できた.今回は病院全体の活動を概観し,その中でのリハビリテーション(以下,リハ)部門の活動を紹介する.また,仮設住宅での活動は今回は紹介せず,避難所での活動までを紹介する.
2006年に内閣府等で作成された「災害時要援護者の避難支援 ガイドライン」1)で用いられている「要援護者」という用語を今回の報告でも用いる.
災害時,病院の立地条件や被災状況によってその活動は大きく変わる.3月11日の震災時,当院は被災地に直面しながら,施設の被害が少なく,マンパワーの拠点として救急や避難所での活動が可能だった.地域支援病院で災害拠点病院でもあり,地域の救急医療の中核を担っていたが,全国からの支援を受けて活動を継続できた.今回は病院全体の活動を概観し,その中でのリハビリテーション(以下,リハ)部門の活動を紹介する.また,仮設住宅での活動は今回は紹介せず,避難所での活動までを紹介する.
2006年に内閣府等で作成された「災害時要援護者の避難支援 ガイドライン」1)で用いられている「要援護者」という用語を今回の報告でも用いる.
参考文献
1)災害時要援護者の避難対策に関する検討会:災害時要援護者支援のガイドライン. http://www.bousai.go.jp/hinan_kentou/060328/hinanguide.pdfより入手可能
2)住田幹男:災害時のリハビリテーション.リハ医学 34:320-326,1997
3)住田幹男,他:阪神淡路大震災における在宅寝たきり障害者への訪問リハ活動.日本災害医学会雑誌 44:345-349,1996
4)後藤義朗,他:有珠山噴火時の病院避難―特に脳卒中後遺症リハビリテーション対象者の動向について.リハ医学 39:99-104,2002
5)瀬野乃理子:阪神淡路大震災における高齢者・障害者の避難および避難生活の問題点.PTジャーナル 29:799-802,1995
掲載誌情報