icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル47巻1号

2013年01月発行

文献概要

特集 脳のシステム障害と理学療法

大脳・小脳神経回路の障害と理学療法

著者: 髙見彰淑12

所属機関: 1弘前大学大学院保健学研究科障害保健学分野 2秋田県立脳血管研究センター神経内科学研究部

ページ範囲:P.13 - P.18

文献購入ページに移動
はじめに

 小脳出血や後下小脳動脈(posterior inferior cerebellar artery:PICA)域の梗塞などで,小脳損傷の患者の理学療法を実行するとき,はじめに思い浮かべる臨床症状は,協調運動障害やめまい,筋緊張低下などではないだろうか.もちろん,それ自体は大きな阻害因子であり,そのための治療介入を行うべきである.

 しかし,臨床上意欲がなく,介入しても拒否的になるケースを経験することはないだろうか.主症状に吐き気やめまいがあるので,動作練習はきついと判断し,それを受け入れたとしても,後日めまいなどがおさまっても発動性低下がしばらく続くケースがある.これは,小脳には大脳連合野,特に前頭連合野に線維連絡があり1~3),発動性低下や遂行機能障害などの認知障害が出現していることが推察されるからである.これらの症状は小脳損傷に限らず,視床損傷などでも現れ,大脳・小脳神経回路の認知ループ上の障害ととらえることができる.よって,大脳皮質自体の損傷以外にも,この経路の損傷ケースには理学療法上,運動障害に対する介入だけではなく,認知機能に関して対応する必要がある.

 本稿では,小脳や視床などと大脳皮質間の相互連絡の機能について,理学療法上留意すべき点を考える.運動制御や運動学習を形成する運動ループも含めた大脳・小脳神経回路に関し,小脳からの視点を中心に,筆者の所属施設で実際に経験した症例を提示し報告していく.

参考文献

1)山口修平:小脳と認知機能.神経進歩44:810-819,2000
2)手塚純一:認知・注意障害を伴う大脳小脳神経回路の障害をもつ症例.PTジャーナル44:757-764,2010
3)今水 寛:運動学習における小脳の役割.総合リハ32:859-865,2004
4)Schmahmann JD, et al:The cerebellar cognitive affective syndrome. Brain 121:561-579, 1998
5)前島伸一郎,他:小脳出血急性期における認知機能障害.Dementia Japan 25:164-169,2011
6)朝倉 健,他:小脳出血の天幕上血流に及ぼす影響.群馬県核医学研究会会誌14:50-52,2000
7)Berquin PC, et al:Cerebellum in attention-deficit hyperactivity disoerder:a morphometric MRI study. Neurology 50:1087-1093, 1998
8)永雄総一,他:小脳による眼球運動制御.脳の科学25:643-652,2003
9)川人光男:小脳に形成される多重内部モデル.神経進歩44:770-782,2000
10)今水 寛:道具使用の学習と小脳.神経進歩44:760-769,2000
11)Domen K, et al:Feed forward movement exercise reconstructing the internal model in the cerebellum in post stroke hemiparesis. Progress in Motor Control Ⅱ, State College, USA, 1999
12)蔵田 潔:プリズム適応に関わる神経情報処理機構.脳の科学25:43-51,2003
13)工藤由里,他:小脳出血後,認知,感情,行動障害がリハビリテーションの障害となった1例.リハ医学42:463-468,2005
14)Al-Yahya E, Dawes H, et al.:Increased prefrontal cortex activation during dual-task walking in patients with chronic stroke. Parkinsonism Relat Disord 16:S7, 2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?