icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル47巻12号

2013年12月発行

文献概要

特集 神経筋疾患の治療と理学療法

多発性硬化症に対する治療と理学療法

著者: 安井健1

所属機関: 1東京大学医学部附属病院リハビリテーション部

ページ範囲:P.1087 - P.1094

文献購入ページに移動
はじめに

 多発性硬化症(multiple sclerosis:MS)は,若年成人に罹患者の多い代表的な神経難病である.多様な神経症状を呈し,一般的には自己免疫機序が関与した中枢神経の脱髄性疾患に分類されるが,不明な点も多い.ただ,近年は疾患概念や治療に対する考え方に変化がみられ,特に視神経脊髄炎との相違は整理しておく必要がある.以下に最近の知見を交えて概説するとともに,理学療法を実施する際の留意点をまとめた.

参考文献

1)桜井正樹:脱髄疾患.豊倉康夫,他(編):神経内科学書,第2版,pp608-619,朝倉書店,2006
2)藤原一男:多発性硬化症の概念・病態と,あらたな疾患概念“視神経脊髄炎”の確立.医学のあゆみ237:279-283,2011
3)難病情報センターHP http://www.nanbyou.or.jp/entry/294(2013年9月15日閲覧)
4)深澤俊行,他:臨床症状と検査―臨床症状の特徴.Clin Neurosci 26:745-748,2008
5)吉村 怜,他:多発性硬化症の疫学―全国臨床疫学調査からみえてきたもの.医学のあゆみ237:284-290,2011
6)村山繁雄,他:概念と基本―多発性硬化症とDevic病の病理.Clin Neurosci 26:732-735,2008
7)中島一郎,他:NMOの疾患概念―OSMSからの変遷と確立.Brain Nerve 62:913-919,2010
8)越智博文:NMOの抗AQP4抗体からみた治療法の選択.Brain Nerve 62:945-952,2010
9)田中惠子,他:NMO spectrum disordersと膠原病/悪性腫瘍/感染症.Brain Nerve 62:953-960,2010
10)宮本勝一,他:アクアポリンとNMO―アクアポリン抗体の特異性.Clin Neurosci 26:767-769,2008
11)吉良潤一:多発性硬化症の臨床研究の最近の進歩:アストロサイトパチーからみた脱髄.臨床神経50:788-793,2010
12)安達木綿子:臨床症状と検査―画像診断.Clin Neurosci 26:756-759,2008
13)松井 真:臨床症状と検査―髄液検査.Clin Neurosci 26:749-751,2008
14)緒方勝也,他:臨床症状と検査―誘発電位.Clin Neurosci 26:752-755,2008
15)越智博文,他:日常診療におけるMSの機能評価をどのように行うべきか? MS Frontier 2:49-53,2013
16)桜井正樹:リドカインテストとhot bath effect―リドカインテスト.Clin Neurosci 26:774-777,2008
17)越智博文,他:多発性硬化症の早期治療開始の重要性.MS Frontier 1:14-23,2012
18)Frankel D:多発性硬化症.Umphred DA(編),乗松尋道,他(訳):アンフレッド脳・神経リハビリテーション大事典,pp610-631,西村書店,2007
19)寺田さとみ,他:リドカインテストとhot bath effect―Hot bath effectと伝導ブロック.Clin Neurosci 26:778-780,2008
20)杉浦嘉泰,他:リドカインテストとhot bath effect―Hot bath effectの本質.Clin Neurosci 26:781-784,2008
21)山村 隆:概念と基本―多発性硬化症の免疫学的発生機序.Clin Neurosci 26:736-739,2008
22)清水優子:NMOの頭部MRIからみた臨床像の特徴.Brain Nerve 62:933-943,2010
23)越智博文:治療―急性期パルス療法とステロイド療法.Clin Neurosci 26:785-788,2008
24)野原千洋子:MSのDMTにおけるアドヒアランスの重要性.MS Frontier 1:50-53,2012
25)東北大学大学院医学系研究科多発性硬化症治療学寄付講座 http://www.ms.med.tohoku.ac.jp/therapy.html(2013年10月31日閲覧)
26)Rampello A, et al:Effect of aerobic training on walking capacity and maximal exercise tolerance in patients with multiple sclerosis:a randomized crossover controlled study. Phys Ther 87:545-555, 2007
27)Kjolhede T, et al:Multiple sclerosis and progressive resistance training:a systematic review. Mult Scler J 18:1215-1228, 2012
28)Cattaneo D, et al:Effects of balance exercises on people with multiple sclerosis:a pilot study. Clin Rehabil 21:771-781, 2007
29)White AT, et al:Effects of precooling on physical performance in multiple sclerosis. Mult Scler J 6:176-180, 2000
30)Beenakker EA, et al:Cooling garment treatment in MS:clinical improvement and decrease in leukocyte NO production. Neurology 57:892-894, 2001
31)Khan F, et al:Effectiveness of rehabilitation intervention in persons with multiple sclerosis:a randomized controlled trial. J Neurol Neurosurg Psychiatry 9:1230-1235, 2008
32)Kuspinar A, et al:The effects of clinical interventions on health-related quality of life in multiple sclerosis:a meta-analysis. Mult Scler J 18:1686-1704, 2012
33)Schreiber AL, et al:Rehabilitation of neuromyelitis optica(Devic syndrome):three case reports. Am J Phys Med Rehabil 87:144-148, 2008
34)大島久二,他:副作用とその予防.山本一彦,他(編):薬剤ごとの違いがわかるステロイドの使い分け,pp33-43,羊土社,2010
35)庄司進一:ステロイドミオパチー.杉田秀夫,他(編):新筋肉病学,pp777-778,南江堂,1995
36)安井 健,他:薬剤性ミオパチーが疑われる患者の理学療法.国立大学理学療法士学会誌26:39-42,2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?