1)コラム 人口転換理論 平成16年版 少子化社会白書(全体版) http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g1630030.html(2013年6月30日閲覧)
2)Gill TM, et al:Trajectories of disability in the last year of life. N Engl J Med 362:1173-1180, 2010
3)Akiyama H, et al:アメリカ老年学会2008年年次大会,2008
4)地域包括ケア研究会:地域包括ケア研究会報告書,2011 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kinkyukoyou/suisinteam/TF/kaigo_dai1/siryou8.pdf(2013年6月30日閲覧)
5)World Health Organization:World report on disability(障害に関する世界報告書) http://www.who.int/disabilities/world_report/2011/en/index.html(2013年6月30日閲覧)
6)猪飼周平:病院の世紀の理論―日本の医療を理論的・歴史的に解明する,有斐閣,2010
7)猪飼周平:地域包括ケアの社会理論への課題―健康概念の転換期におけるヘルスケア政策.社会政策2:21-38,2011
8)平原佐斗司:在宅医療.井部俊子,他(編):在宅医療辞典,p112,中央法規出版,2009
9)辻 哲也:緩和ケアにおけるリハビリテーションの概要,緩和ケアのリハビリテーション http://www.lpc.or.jp/reha/pdf/Chapter7.pdf(2013年6月30日閲覧)