icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル48巻12号

2014年12月発行

文献概要

特集 認知行動療法

脳損傷例に対する認知行動療法

著者: 大嶋伸雄1 中本久之2 高山大輔3 小原朋晃4 下岡隆之2

所属機関: 1首都大学東京大学院人間健康科学研究科 2帝京平成大学健康メディカル学部作業療法学科 3野田病院リハビリテーション科 4練馬駅リハビリテーション病院リハビリテーション科

ページ範囲:P.1099 - P.1109

文献購入ページに移動
はじめに

 脳損傷患者のリハビリテーションにおける課題の多くは運動機能主体の問題点に帰結しがちであるが,実際の臨床場面では意識レベルから知的水準,そして意欲につながる患者の認知機能全般の回復に成否がかかっている場合が多い1).患者は“経験のない新しい知覚・感覚と身体図式”を分析〜解釈しながら,麻痺や感覚障害を伴う“新しい身体”をコントロールし,“慣れているはずの動作”を遂行するという錯綜課題を,しかもまだ混乱した意識水準のなかで再構築しなければならない複合課題の状況下にあると言える.つまり,多重の障害を持つ身体を駆使して目標課題を遂行するため,同時に反作用としていくつかの“挫折感”や“自己効力感の低下”という負の連鎖が患者自身を追い詰める状況にあり,突然,感覚的に異常な世界の住人となった患者が安定した心理状態に至るまで,ある程度の時間とケアが必要になる2,3,4)

 こうした患者心理は,表面的には仮面様顔貌のような反応でしか答えないため,なかなか読み取れないが,実際には多くの葛藤を抱えている2,3).その状態を放置したり,うつ症状を見逃したうえでさらに,トレーニング時に叱咤激励することなど常識ではあり得ないが,現実的にそうした状況がまったく把握されていない.また,患者—セラピスト間関係において,入院で“患者役割”に徹する患者と,患者心理をあまり考慮しない身体優先のトレーニング方法にもこうしたトラブルの原因があると思われる5,6)

 本稿では,そうした脳卒中患者の心理と,これまでにそうした視点・観点を持ち得なかったセラピストの課題や問題点に焦点をあて,認知行動療法(cognitive behavioral therapy:CBT)を応用した新しい患者—セラピスト間関係とそのトレーニング方法について言及したい.

 なお本稿では,アプローチの方法が若干異なる外傷性脳損傷については省略し,脳卒中患者に対するCBTアプローチを主体に構成した.

参考文献

1)長田麻衣子,他:脳卒中後うつ病—その診断と治療.リハ医学44:177-188,2007
2)加治芳明,他:脳卒中後のうつの病態と診断・治療.脳外科看護4:130-137,2006
3)Chemerinski E, et al.:The effect ofremission of post-stroke depression on activities of daily living in a doubleblind randomized treatment study. J Nerv Ment Dis 189:421-425, 2001
4)山川百合子,他:回復期リハビリテーション病棟における脳卒中後うつ状態の予備的研究.茨城県立医療大学紀要9:189-196,2004
5)鹿島晴雄,他:よくわかる失語症セラピーと認知リハビリテーション.pp124-135,pp548-554,永井書店,2008
6)大嶋伸雄(編著):患者力を引き出す作業療法—認知行動療法の応用による身体領域作業療法.pp36-45,三輪書店,2013
7)宮本省三,他(選):運動制御と運動学習.pp250-264,協同医書出版,1997
8)Maggie Nicol,Kate Davidson(著),網本 和,他(監訳):臨床が変わる! PT・OTのための認知行動療法入門.医学書院,2014
9)Schmidt RA:A schema theory of discrete motor skill learning. Psychol Rev 82:225-260, 1975
10)坂野雄二:認知行動療法.日本評論社,1998
11)大野 裕:認知療法・認知行動療法治療者用マニュアルガイド.星和書店,2010
12)南雲直二:障害受容—意味論からの問い.pp51-69,荘道社,2002
13)Bandura A:Self-efficacy:toward a unifying theory of behavioral change. Psychol Rev 84:191-215, 1977
14)水口禮治:人格構造の認知心理学的研究—Locus of Control(統制の所在性)に関する疎-密性仮説の提唱と検証.pp62-81,風間書房,1985
15)Rotter JB:Generalized expectancies for internal versus external control of reinforcement. Psychol Monogr 80:1-28, 1966
16)Wallston K A, et al:Development of the Multidimensional Health Locus of Control(MHLC)scale. Health Educ Monogr 6:161-170, 1978
17)大嶋伸雄:脳血管障害者の自己統制感からみた「できるADL」と「しているADL」の差に関する研究.埼玉作業療法3:28-36,2003
18)坂野雄二:認知行動療法.日本評論社,東京,1995
19)伊藤絵美:認知療法・認知行動療法カウンセリング.星和書店,2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?