1)先崎 章:ICFとリハビリテーション―臨床医の立場から.臨床リハ21:972-976,2012
2)浦上裕子:リハビリテーションの現場におけるICF―就労の場面における具体的な支援の方法を考える.臨床リハ21:1218-1227,2012
3)内山 靖:ICFと理学療法―世界と日本におけるICFへの取り組み.PTジャーナル43:653-660,2009
4)ICF Research Branch, Bickenbach J, et al(eds):ICF core sets:manual for clinical practice. Hogrefe Publishing, 2012
5)Weigl M, et al:Identification of relevant ICF categories in patients with chronic health conditions:a Deiphi exercise. J Rehabil Med 44 Suppl:12-41, 2004
6)先崎 章:ICFを臨床に活用する―目にみえない障害,脳外傷と低酸素脳症.臨床リハ21:1118-1126,2012
7)先崎 章:脳外傷コアセット(簡易版)活用による家族理解と支援の試み.臨床リハ22:86-91,2013
8)高橋 泰:ICF illustration library.http://www.icfillustration.com/icfil_jpn/top.html(2014年7月現在)
9)大川弥生:国際生活機能分類(ICF)の現状と問題点―総合リハビリテーションにおける活用.総合リハ37:167-204,2009
10)厚生労働省ホームページ「活動」及び「参加」の評価基準(暫定案)平成19年3月版 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/dl/s0327-5l-02.pdf(2014年7月現在)