文献詳細
文献概要
特集 慢性期の理学療法—目標設定と治療・介入効果
慢性期脳卒中患者に対する理学療法の目標設定と治療・介入効果
著者: 原田和宏1
所属機関: 1吉備国際大学保大学院保健科学研究科
ページ範囲:P.599 - P.607
文献購入ページに移動はじめに
理学療法は,① 評価,② 目標のプランニング,③ 介入手法の選択と実施,④ 再評価という流れで展開され,脳卒中も同様である.① と ④ の評価では病態を示す構成概念を的確に数値化するツールを用いることが重要である.的確な数値化は信頼性,妥当性,反応性を備えたツールによって可能になる.③ の介入では,良質な研究によって有効性が明らかにされた手法を選択することに意味がある.良質な手法は無作為化割り当てと評価の盲検化が施される無作為化比較試験の効果を把握すれば確信がもてる.このように,評価と介入に関する手がかりを見つけることは難しくはない.
一方,② の目標のプランニングではチームカンファレンスやクリニカルパスの検討を通して実践されるが,取り組みに役立つ研究は少ない.機能的な予後予測のエビデンスを活用したプランニングも行われるが,一般的とは言えず,特に慢性期では少ないであろう.
脳卒中発症後の経過は急性期(acute phase)および回復期(post acute phase)の後,6か月以降を慢性期(chronic phase)と表現する1).慢性期に研究疑問を設ける論文では,対象の組み入れ基準を発症後1年以降にすることも多い.発症後6か月以降では運動機能やADL能力の回復がほぼ平坦となる.日本では医科診療報酬の算定期間が限定され(原則150日),回復期リハビリテーション終了後は“維持”期と表現されることも相まって,介入に対する医療専門職者の目標認識が,機能的な低下を防いで維持するという消極的なものになっている可能性がある.脳卒中発症後の長期生存者では,ADL能力は集団の平均としてみれば確かに低下していく2,3).だが,対象者個別にみればその変動パターンや増減の度合いは一人ひとりで違いがある.発症後6か月以降であっても,理学療法によって機能的な向上が得られることを支持するエビデンスは数多くある4).脳卒中患者が回復期リハビリテーションを終え在宅生活を送る際,介護負担を最小化するために,また2025年をめどとした医療提供体制の改革に向けて,慢性期の理学療法による効果を最大化する検討が必要と考える.
本稿では,脳卒中慢性期における理学療法のガイドラインと無作為化比較試験のエビデンスを紹介して,慢性期に行う理学療法の有効性はどの点にあるかを説明する.そして,理学療法の一過程である目標設定についてのエビデンスから,目標設定が果たす役割と効果を把握し,脳卒中慢性期の理学療法をさらに有効なものへと高める可能性について解説する.
理学療法は,① 評価,② 目標のプランニング,③ 介入手法の選択と実施,④ 再評価という流れで展開され,脳卒中も同様である.① と ④ の評価では病態を示す構成概念を的確に数値化するツールを用いることが重要である.的確な数値化は信頼性,妥当性,反応性を備えたツールによって可能になる.③ の介入では,良質な研究によって有効性が明らかにされた手法を選択することに意味がある.良質な手法は無作為化割り当てと評価の盲検化が施される無作為化比較試験の効果を把握すれば確信がもてる.このように,評価と介入に関する手がかりを見つけることは難しくはない.
一方,② の目標のプランニングではチームカンファレンスやクリニカルパスの検討を通して実践されるが,取り組みに役立つ研究は少ない.機能的な予後予測のエビデンスを活用したプランニングも行われるが,一般的とは言えず,特に慢性期では少ないであろう.
脳卒中発症後の経過は急性期(acute phase)および回復期(post acute phase)の後,6か月以降を慢性期(chronic phase)と表現する1).慢性期に研究疑問を設ける論文では,対象の組み入れ基準を発症後1年以降にすることも多い.発症後6か月以降では運動機能やADL能力の回復がほぼ平坦となる.日本では医科診療報酬の算定期間が限定され(原則150日),回復期リハビリテーション終了後は“維持”期と表現されることも相まって,介入に対する医療専門職者の目標認識が,機能的な低下を防いで維持するという消極的なものになっている可能性がある.脳卒中発症後の長期生存者では,ADL能力は集団の平均としてみれば確かに低下していく2,3).だが,対象者個別にみればその変動パターンや増減の度合いは一人ひとりで違いがある.発症後6か月以降であっても,理学療法によって機能的な向上が得られることを支持するエビデンスは数多くある4).脳卒中患者が回復期リハビリテーションを終え在宅生活を送る際,介護負担を最小化するために,また2025年をめどとした医療提供体制の改革に向けて,慢性期の理学療法による効果を最大化する検討が必要と考える.
本稿では,脳卒中慢性期における理学療法のガイドラインと無作為化比較試験のエビデンスを紹介して,慢性期に行う理学療法の有効性はどの点にあるかを説明する.そして,理学療法の一過程である目標設定についてのエビデンスから,目標設定が果たす役割と効果を把握し,脳卒中慢性期の理学療法をさらに有効なものへと高める可能性について解説する.
参考文献
1)Van Peppen RP, et al:The impact of physical therapy on functional outcomes after stroke:what's the evidence? Clin Rehabil 18:833-862, 2004
2)Kelly-Hayes M, et al:Time course of functional recovery after stroke:The Framingham study. Neurorehabil Neural Repair 3:65-70, 1989
3)原田和宏,他:脳卒中の長期機能予後についての文献的検討:研究成績とその方法論.理学療法学29:200-208,2002
4)原田和宏:Ⅲ エビデンスに基づく理学療法の実際Part 1 2.脳血管障害(慢性期から維持期).内山 靖(編著):エビデンスに基づく理学療法—活用と臨床思考過程の実際.pp135-158,医歯薬出版,2008
5)原 寛美:急性期から開始する脳卒中リハビリテーションの理論とリスク管理.原 寛美,他(編):脳卒中理学療法の理論と技術.pp164-190,メジカルビュー社,2013
6)Scherbakov N, et al:Sarcopenia in stroke-facts and numbers on muscle loss accounting for disability after stroke. J Cachexia Sarcopenia Muscle 2:5-8, 2011
7)原田和宏:脳血管疾患患者におけるサルコペニアの運動療法.島田裕之(編):サルコペニアと運動—エビデンスと実践.pp101-109,医歯薬出版,2014
8)Hafer-Macko CE, et al:Skeletal muscle changes after hemiparetic stroke and potential beneficial effects of exercise intervention strategies. J Rehabil Res Dev 45:261-272, 2008
9)van Peppen RP, et al:The development of a clinical practice stroke guideline for physiotherapists in The Netherlands:a systematic review of available evidence. Disabil Rehabil 29:767-783, 2007
10)篠原幸人,他(編),脳卒中合同ガイドライン委員会:脳卒中治療ガイドライン2009.協和企画,2009
11)日本理学療法士協会ガイドライン特別委員会理学療法診療ガイドライン部会:理学療法診療ガイドライン,第1版,2011 http://www.japanpt.or.jp/academics/establishment_guideline2011/(2015年4月引用)
12)The SREBR 16th Edition of Evidence-Based Review of Stroke Rehabilitation(January 2014) http://www.ebrsr.com/(2015年4月引用)
13)Latimer CP, et al:The impact of bilateral therapy on upper limb function after chronic stroke:a systematic review. Disabil Rehabil 32:1221-1231, 2010
14)Mehta S, et al:Resistance training for gait speed and total distance walked during the chronic stage of stroke:a meta-analysis. Top Stroke Rehabil 19:471-478, 2012
15)Mehta S, et al:Cardiovascular conditioning for comfortable gait speed and total distance walked during the chronic stage of stroke:a meta-analysis. Top Stroke Rehabil 19:463-470, 2012
16)States RA, et al:Overground gait training for individuals with chronic stroke:a Cochrane systematic review. J Neurol Phys Ther 33:179-186, 2009
17)Ferrarello F, et al:Efficacy of physiotherapy interventions late after stroke:a meta-analysis. J Neurol Neurosurg Psychiatry 82:136-143, 2011
18)Yang YR, et al:Virtual reality-based training improves community ambulation in individuals with stroke:a randomized controlled trial. Gait Posture 28:201-206, 2008
19)Ammann BC, et al:Application of principles of exercise training in sub-acute and chronic stroke survivors:a systematic review. BMC Neurol 22:167, 2014
20)National Clinical Guideline Centre(UK). Stroke Rehabilitation:Long Term Rehabilitation After Stroke[Internet]. pp123-153, National Institute for Health and Care Excellence, London, Royal College of Physicians(UK), 2013 https://www.nice.org.uk/guidance/cg162(2015年4月引用)
21)Rosewilliam S, et al:A systematic review and synthesis of the quantitative and qualitative evidence behind patient-centred goal setting in stroke rehabilitation. Clin Rehabil 25:501-514, 2011
22)原田和宏,他:脳卒中慢性期における医学的リハビリテーション目標の設定方法に関するレビュー.吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要 第16号:28-33,2015
23)Wressle E, et al:The rehabilitation process for the geriatric stroke patient—an exploratory study of goal setting and interventions. Disabil Rehabil 21:80-87, 1999
24)Lawler J, et al:Recovering from stroke:a qualitative investigation of the role of goal setting in late stroke recovery. J Adv Nurs 30:401-409, 1999
25)Monaghan J, et al:Improving patient and carer communication, multidisciplinary team working and goal-setting in stroke rehabilitation. Clin Rehabil 19:194-199, 2005
26)Levack WM, et al:Navigating patient-centered goal setting in inpatient stroke rehabilitation:how clinicians control the process to meet perceived professional responsibilities. Patient Educ Couns 85:206-213, 2011
27)Taylor WJ, et al:A pilot cluster randomized controlled trial of structured goal-setting following stroke. Clin Rehabil 26:327-338, 2012
28)Sugavanam T, et al:The effects and experiences of goal setting in stroke rehabilitation-a systematic review. Disabil Rehabil 35:177-190, 2013
29)Scobbie L, et al:Implementing a framework for goal setting in community based stroke rehabilitation:a process evaluation. BMC Health Serv Res 13:190, 2013
30)Lloyd A, et al:‘Finding a balance’ in involving patients in goal setting early after stroke:a physiotherapy perspective. Physiother Res Int 19:147-157, 2014
31)Brown M, et al:Survival, momentum, and things that make me“me”:patients' perceptions of goal setting after stroke. Disabil Rehabil 36:1020-1026, 2014
32)Scobbie L, et al:Goal setting practice in services delivering community-based stroke rehabilitation:a United Kingdom(UK)wide survey. Disabil Rehabil 22:1-8, 2014
33)Levack WM, et al:Is goal planning in rehabilitation effective? A systematic review. Clin Rehabil 20:739-755, 2006
34)Gauggel S, et al:The effects of goal setting on the arithmetic performance of brain-damaged patients. Arch Clin Neuropsychol 17:283-294, 2002
35)Gauggel S, et al:Assigned versus self-set goals and their impact on the performance of brain-damaged patients. J Clin Exp Neuropsychol 24:1070-1080, 2002
36)Gilbertson L, et al:Domiciliary occupational therapy for patients with stroke discharged from hospital:randomised controlled trial. BMJ 320:603-606, 2000
37)Boysen G, et al:ExStroke Pilot Trial of the effect of repeated instructions to improve physical activity after ischaemic stroke:a multinational randomised controlled clinical trial. BMJ 339:b2810, 2009
38)Turner-Stokes L:Goal attainment scaling(GAS)in rehabilitation:a practical guide. Clin Rehabil 23:362-370, 2009
39)Bovend' Eerdt TJ, et al:Agreement between two different scoring procedures for goal attainment scaling is low. J Rehabil Med 43:46-49, 2011
掲載誌情報