文献詳細
文献概要
特集 慢性期の理学療法—目標設定と治療・介入効果
慢性呼吸器・循環器疾患患者に対する目標設定と治療・介入効果—理学療法管理と急性増悪の予防・対応
著者: 田畑稔1
所属機関: 1豊橋創造大学保健医療学部理学療法学科
ページ範囲:P.609 - P.620
文献購入ページに移動はじめに
呼吸器,循環器疾患を発症し急性期あるいは回復期の理学療法を行い退院した後,通所や在宅の場で慢性期の理学療法を継続することは少ないと思われる.しかし,2004年に行われた疫学調査によると,慢性閉塞性肺疾患(Chronic Obstructive Pulmonary Disease:COPD)の治療を受けている患者数はすでに22.3万人おり,COPDの推定患者数は530万人以上に上るとされた1).また循環器疾患患者数も,2035年ごろに慢性心不全患者が130万人程度に達すると予測する報告2)があり,今後,急性期・回復期から慢性期へより早い段階で理学療法の病期が移行しつつ慢性期の包括的な疾患管理プログラムとともにADLや生活機能へ軸を据えた理学療法が展開されるものと推測する.
呼吸器,循環器疾患に対する理学療法は,主に急性期を中心に実施されているが,今後,本邦の人口や疾患構造の変化に伴い,慢性期の呼吸器,循環器疾患患者に対する理学療法の需要が増加すると考えられる.そこで本稿では,診療ガイドラインを参考に,慢性期の疾患管理や理学療法の目標設定と治療・介入効果について概説する.本文中のエビデンスのレベルについては表1に示す.
呼吸器,循環器疾患を発症し急性期あるいは回復期の理学療法を行い退院した後,通所や在宅の場で慢性期の理学療法を継続することは少ないと思われる.しかし,2004年に行われた疫学調査によると,慢性閉塞性肺疾患(Chronic Obstructive Pulmonary Disease:COPD)の治療を受けている患者数はすでに22.3万人おり,COPDの推定患者数は530万人以上に上るとされた1).また循環器疾患患者数も,2035年ごろに慢性心不全患者が130万人程度に達すると予測する報告2)があり,今後,急性期・回復期から慢性期へより早い段階で理学療法の病期が移行しつつ慢性期の包括的な疾患管理プログラムとともにADLや生活機能へ軸を据えた理学療法が展開されるものと推測する.
呼吸器,循環器疾患に対する理学療法は,主に急性期を中心に実施されているが,今後,本邦の人口や疾患構造の変化に伴い,慢性期の呼吸器,循環器疾患患者に対する理学療法の需要が増加すると考えられる.そこで本稿では,診療ガイドラインを参考に,慢性期の疾患管理や理学療法の目標設定と治療・介入効果について概説する.本文中のエビデンスのレベルについては表1に示す.
参考文献
1)Fukuchi Y, et al:COPD in Japan:the Nippon COPD Epidemiology study. Respirology 9:458-465, 2004
2)Okura Y, et al:Impending epidemic:future projection of heart failure in Japan to the year 2055. Circ J 72:489-491, 2008
3)Spruit MA, et al:An official American Thoracic Society/European Respiratory Society statement:key concepts and advances in pulmonary rehabilitation. Am J Respir Crit Care Med 188:e13-64, 2013
4)Ries AL, et al:Pulmonary Rehabilitation:Joint ACCP/AACVPR Evidence-Based Clinical Practice Guidelines. Chest 131:4S-42S, 2007
5)Global strategy for the diagnosis, management and prevention of chronic obstructive lung disease update 2014 http://www.goldcopd.org/uploads/users/files/GOLD_Report_2014_Jan23.pdf(2015年1月16日閲覧)
6)Bolton CE, et al:British Thoracic Society guideline on pulmonary rehabilitation in adults. Thorax 68(Suppl 2):1-30, 2013
7)日本呼吸器学会COPDガイドライン第4版作成委員会(編):CODP(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン,第4版.メディカルレビュー社,2013
8)日本呼吸器ケア・リハビリテーション学会,他(編):呼吸リハビリテーションマニュアル—運動療法,第2版.照林社,2012
9)Pauwels RA, et al:Global strategy for the diagnosis, management, and prevention of chronic obstructive pulmonary disease:National Heart, Lung, and Blood Institute and World Health Organization Global Initiative for Chronic Obstructive Lung Disease(GOLD):executive summary. Respir Care 46:798-825, 2001
10)Lacasse Y, et al:Meta-analysis of respiratory rehabilitation in chronic obstructive pulmonary disease. Lancet 348:1115-1119, 1996
11)Lacasse Y, et al:Pulmonary rehabilitation for chronic obstructive pulmonary disease. Cochrane Database Syst Rev:CD003793, 2002
12)Tsuda T, et al:Development of the Japanese version of the COPD Assessment Test. Respir Investig 50:34-39, 2012
13)日本循環器学会:循環器疾患診療実態調査2013年報告書,2014 http://www.j-circ.or.jp/jittai_chosa/jittai_chosa2012web.pdf(2015年2月11日閲覧)
14)厚生労働省:平成25年(2013)人口動態統計(確定数)の概況,2014 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei13/dl/00_all.pdf(2015年2月11日閲覧)
15)厚生労働省:平成20年(2008)患者調査の概況,2009 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/08/dl/kanja.pdf(2015年2月11日閲覧)
16)Wenger NK, et al:Cardiac rehabilitation, clinical practice guideline No. 17, AHCPR Publication No. 96-0672, 1995
17)Smith SC Jr, et al:AHA/ACCF Secondary Prevention and Risk Reduction Therapy for Patients With Coronary and Other Atherosclerotic Vascular Disease:2011 Update. Circulation 124:2458-2473, 2011
18)日本循環器学会,他:心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン(2012年改訂版),2015 http://square.umin.ac.jp/jacr/link/doc/JCS2012_nohara_d%E3%80%802015.01.14.pdf(2015年2月13日閲覧)
19)日本循環器学会,他:ST上昇型急性心筋梗塞の診療に関するガイドライン(2013年改訂版),2013 http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2013_kimura_d.pdf(2015年2月14日閲覧)
20)日本循環器学会,他:心筋梗塞二次予防に関するガイドライン(2011年改訂版),2011 http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2011_ogawah_d.pdf(2015年2月14日閲覧)
21)日本循環器学会:慢性心不全治療ガイドライン(2010年改訂版),2011 http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2010_matsuzaki_d.pdf(2015年2月15日閲覧)
22)Kamiya K, et al:Quadriceps isometric strength as a predictor of exercise capacity in coronary artery disease patients. Eur J Prev Cardiol 21:1285-1291, 2014
23)松永篤彦:病期からみた理学療法の展開.PTジャーナル44:181-188,2010
24)Tabata M, et al:Six-minute walk distance is an independent predictor of hospital readmission in patients with chronic heart failure. Int Heart J 55:331-336, 2014
25)Balady GJ, et al:Core components of cardiac rehabilitation/secondary prevention programs:2007 update:a scientific statement from the American Heart Association Exercise, Cardiac Rehabilitation, and Prevention Committee, the Council on Clinical Cardiology;the Councils on Cardiovascular Nursing, Epidemiology and Prevention, and Nutrition, Physical Activity, and Metabolism;and the American Association of Cardiovascular and Pulmonary Rehabilitation. Circulation 115:2675-2682, 2007
26)日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション標準プログラム策定部会:心臓リハビリテーション標準プログラム(2013年版)—心筋梗塞急性期・回復期,2013 http://square.umin.ac.jp/jacr/program_std/doc/program2013.pdf(2015年2月15日閲覧)
掲載誌情報