icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル49巻7号

2015年07月発行

文献概要

講座 ボツリヌス療法・3

バクロフェン髄腔内投与療法—脊髄疾患

著者: 根本明宜1

所属機関: 1横浜市立大学附属病院医療情報部

ページ範囲:P.655 - P.663

文献購入ページに移動
はじめに

 本稿では,A型ボツリヌス毒素(botulinum toxin type A:BoNTA)と同じ時期に効果的な痙縮治療手段として登場したバクロフェン髄腔内投与(intrathecal baclofen:ITB)療法を取り上げる.ITB療法は1984年にPennら1)が報告した痙縮治療で,水溶性で脳血管関門を通過しにくい中枢性筋弛緩薬であるバクロフェンを作用部位の脊髄に投与するため,植込み型のポンプを用いた手術的治療を加えた薬物療法である.

 本邦では2006年より健康保険適用となったが,承認後10年でようやく植込み数が1,000を超えた.少し遅れて成人四肢痙縮の適応となったBoNTAと症例数では大きく離されている.しかし,当初は脳神経外科と整形外科に限られていたトライアルがリハビリテーション科,神経内科,小児神経科などでも実施できるようになり,カテーテルの改良で有害事象が減少し2),実施施設も増え,日本中どこでもITB療法を受けられるようになっている3)

 本稿では痙縮に対するITBの作用をBoNTAなどのほかの治療と比較,差異を確認し,ITB療法について解説し,具体的な疾患での適応,治療後のリハビリテーションといった観点で概説する.添付文書上の適応としては下肢の痙縮とされ,本邦でも脊髄由来の痙縮への治療が多いので脊髄疾患としたが,脳由来の痙縮についても無視できないので触れることとする.

参考文献

1)Penn RD, Kroin JS:Intrathecal baclofen alleviates spinal cord spasticity. Lancet 12:1078, 1984
2)Taira T, et al:Rate of complications among the recipients of intrathecal baclofen pump in Japan:a multicenter study. Neuromodulation 16:266-272, 2013
3)第一三共株式会社:ITB療法ウェブサイト,医療機関情報 http://www.itb-dsc.info/shisetu/index.html
4)Lance JW:The control of muscle tone, reflexes and movement:Robert Wartenberg lecture. Neulology 20:1303-1313, 1980
5)Young RR:Spasticity:a review. Neurology 44:512-520, 1994
6)Kumru H, et al:Neurophysiological evidence for muscle tone reduction by intrathecal baclofen at the brainstem level. Clin Neurophysiol 122:1229-1237, 2011
7)Petropoulou KB, et al:The importance of neurorehabilitation to the outcome of neuromodulation in spasticity. Acta Neurochir Suppl 97:243-250, 2007
8)根本明宜,他:ギャバロン髄注(バクロフェン)シンクロメッドポンプシステム特定使用成績調査 中間報告.臨床医薬28:1059-1099,2012
9)内藤 寛,他:痙性対麻痺に対するbaclofen持続髄注療法.神経治療学27:689-695,2010
10)Schiess MC, et al:Prospective 12-month study of intrathecal baclofen therapy for poststroke spastic upper and lower extremity motor control and functional improvement. Neuromodulation 14:38-45, 2011
11)Ivanhoe CB, et al:Intrathecal baclofen management of poststroke spastic hypertonia:implications for function and quality of life. Arch Phys Med Rehabil 87:1509-1515, 2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら