文献詳細
文献概要
特集 地域包括ケアシステムの構築に向けて
地域包括ケアシステムの構築に活用できるIT技術
著者: 長島公之1
所属機関: 1長島整形外科
ページ範囲:P.719 - P.724
文献購入ページに移動地域包括ケアシステムにおける情報共有の課題
在宅医療における医介連携の問題点は,かかわる多職種が,職種ごとに所属する施設が異なり,各職種が持つ情報も,個別に独自の形式で保存管理されているため,従来の連絡方法では情報共有が困難なことである.電話やFax,面会など1対1の連絡方法では,他の多職種には伝わらない.全員が同時に集まる対面会議は,各職種がきわめて多忙であるため,頻回には開催できない.患者宅に連絡帳を置くのは良い方法だが,訪問した時間,患者宅という場所でしか利用できない.これらに共通するのは,「時間と場所の制限」という障壁である.地域包括ケアシステムでは「すまい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される」ことになり,今まで以上に幅広い範囲で,行政や地域の組織などとの情報共有が必要となるため,さらに情報共有が困難になる.
その点,Information Technology(IT)技術は「いつでも,どこでも使える」ことを可能にし,多人数での情報共有を得意としているので,地域包括ケアシステムにおける情報共有には,IT技術の活用がきわめて有用かつ必要と考えられる.
在宅医療における医介連携の問題点は,かかわる多職種が,職種ごとに所属する施設が異なり,各職種が持つ情報も,個別に独自の形式で保存管理されているため,従来の連絡方法では情報共有が困難なことである.電話やFax,面会など1対1の連絡方法では,他の多職種には伝わらない.全員が同時に集まる対面会議は,各職種がきわめて多忙であるため,頻回には開催できない.患者宅に連絡帳を置くのは良い方法だが,訪問した時間,患者宅という場所でしか利用できない.これらに共通するのは,「時間と場所の制限」という障壁である.地域包括ケアシステムでは「すまい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される」ことになり,今まで以上に幅広い範囲で,行政や地域の組織などとの情報共有が必要となるため,さらに情報共有が困難になる.
その点,Information Technology(IT)技術は「いつでも,どこでも使える」ことを可能にし,多人数での情報共有を得意としているので,地域包括ケアシステムにおける情報共有には,IT技術の活用がきわめて有用かつ必要と考えられる.
参考文献
1)神奈川県:センサー・機器等による高齢者の見守り・安否確認サービス実施企業一覧 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f470004/
2)日本医師会総合政策研究機構:ITを利用した全国地域医療連携の概況(2013年度版),日医総研ワーキングペーパー,No. 321,2014 http://www.jmari.med.or.jp/download/WP321.pdf
3)富士通株式会社:地域医療ネットワークHumanBridge EHRソリューション http://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/healthcare/products/humanbridge/
4)日本電気株式会社:地域医療連携ネットワークサービス ID-Link http://jpn.nec.com/medsq/solution/id-link/
5)栃木県地域医療連携ネットワーク とちまるネット http://tochimarunet.jp/
6)特定非営利活動法人長崎地域医療連携ネットワークシステム協議会:あじさいネット http://www.ajisai-net.org/ajisai/index.htm
7)株式会社日本エンブレース:完全非公開型 医療介護専用SNSメディカルケアステーション https://www.medical-care.net/html/
8)栃木県統一医介連携ネットワークシステム どこでも連絡帳 http://dokoren.jp/
9)厚生労働省老健局老人保健課:在宅医療・介護連携推進事業の手引きVer. 1,2015 http://www.roken.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/vol.447.pdf
10)株式会社野村総合研究所:地域包括ケアシステム構築に向けた在宅医療・介護連携の推進における,実践的な市町村支援ツールの作成に関する調査研究事業(平成26年度老人保健事業推進費等補助金老人保健健康増進等事業) http://www.nri.com/jp/opinion/r_report/pdf/201502_report_1.pdf
掲載誌情報