文献詳細
文献概要
--------------------
書評 —福井 勉・神津 玲・大畑光司・甲田宗嗣(シリーズ編集・責任編集)—「<理学療法MOOK> 17 理学療法技術の再検証—科学的技術の確立に向けて」 フリーアクセス
著者: 佐藤房郎1
所属機関: 1東北大学病院リハビリテーション部
ページ範囲:P.735 - P.735
文献購入ページに移動本書を読み終えた感想は,理学療法全般の変遷を概観することができ,現時点の医療全体における理学療法の位置づけや役割が再確認できたことである.自分が専門とする領域以外の動向を手短に把握できて,自分の知らない知識でメタ認知が促され,診療の幅を広げてくれたように感じられた.著者のこだわりが読み手に伝わってくるものもあり,自分も頑張ろうと思い立たせてくれる.各領域の内容をまとめると,中枢神経疾患では,理学療法モデルの変遷に触れ,エビデンスより過去の診療への反省と再考を促している.そして新たな理学療法モデルに対応した評価指標と治療戦略について提案している.運動器障害では,定説を見直し,日常生活に即した評価の視点や介入について紹介している.罹患部位にとどまらず全身的な影響を考慮することや,病態や病期を詳細に捉えてエビデンスを再構築する必要性を説いている.内部障害では,理学療法手技の一部が科学的根拠に乏しいことを明示している.ガイドラインに採用されているものについては,対象者に合わせて適応を吟味する必要性を説いている.発達障害では,本邦の理学療法の主流であった神経発達学的アプローチの問題に触れている.新生児期からのライフサイクルに合わせた目標設定が重要で,これに合わせた理学療法が提唱されている.新たに開発された粗大運動能力の評価法の普及がエビデンス構築につながると期待されている.
掲載誌情報