icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル49巻9号

2015年09月発行

文献概要

特集 脳機能回復と理学療法

脳機能回復理論と治療選択

著者: 原寛美1 三溝祐太2 島本祐輔2

所属機関: 1桔梗ヶ原病院高次脳機能リハビリテーションセンター 2桔梗ヶ原病院リハビリテーション部

ページ範囲:P.779 - P.786

文献購入ページに移動
はじめに

 脳卒中リハビリテーションにおいて,脳卒中により生じた運動麻痺と歩行機能の改善は理学療法の重要な目標である.急性期・回復期を経て歩行の自立を獲得するケースは多くみられる.その過程において装具や杖などの歩行補助具の活用は極めて重要である.

 近年,さまざまな脳科学理論に基づいたアプローチや,痙縮に対するボツリヌス治療,経頭蓋磁気刺激(Transcranial Magnetic Stimulation:TMS)などの治療戦略も臨床場面では活用が開始されている.従来のリハビリテーションは末梢からの刺激入力を図ることで中枢の可塑的変化を期待するボトムアップの手法であった.しかしTMSによる中枢の刺激はトップダウンによる中枢制御の方法論と言える.またボツリヌス治療による中枢性効果も明らかにされてきている.

 これらを適切な時期に実施していくことで,固定概念であった“補装具を使ってでも歩ければいい”ではなく,“補装具を使用しない歩行の獲得”や,より高い歩行の最適化を目標にするなど,今までより高い水準を目標とする時期がきているのではないだろうか.

 本稿では,Swayneら1)による運動麻痺回復のためのステージ理論に依拠したリハビリテーションの介入,TMS,ボツリヌス治療などの新たな治療選択を踏まえた理学療法について述べる.

参考文献

1)Swayne OB, et al:Stages of motor output reorganization after hemispheric stroke suggested by longitudinal studies of cortical physiology. Cereb Cortex 18:1909-1922, 2008
2)Nudo RJ, et al:Reorganization of movement representations in primary motor cortex following focal ischemic infarcts in adult squirrel monkeys. J Neurosci 75:2144-2149, 1996
3)Biernaskie J, et al:Enriched rehabilitative training promotes improved forelimb motor function and enhanced dendritic growth after focal ischemic injury. J Neurosci 21:5272-5280, 2001
4)Biernaskie J, et al:Efficacy of rehabilitative experience declines with time after focal ischemic brain injury. J Neurosci:1245-1254, 2004
5)原 寛美:超急性期から開始する脳卒中リハビリテーションの理論と実際.MB Med Rehabil 161:1-7,2013
6)原 寛美:専門医に求められる最新の知識 脳血管障害 脳卒中後のニューロリハビリテーションの理論と実際.脳外速報25:188-195,2015
7)DeVetten G, et al:Acute corticospinal tract Wallerian degeneration is associated with stroke outcome. Stroke 41:751-756, 2010
8)Gracies JM:Pathophysiology of spastic paresis. I:Paresis and soft tissue changes. Muscle Nerve 31:535-551,2005
9)Huynh, et al:Botulinum toxin modulates cortical maladaptation in post-stroke spasticity. Muscle Nerve 48:93-99, 2013
10)竹川 徹,他:脳卒中後の上肢痙縮への2度のA型ボツリヌス毒素投与が上肢運動機能へ与える効果.Jpn J Rehabil Med 51:38-46,2014
11)小川 彰,他(編):脳卒中治療ガイドライン2015,協和企画,pp295-298,2015
12)君浦隆ノ介:脳卒中片麻痺患者の痙縮に対する理学療法.理学療法31:595-603,2014
13)佐々木信幸,他:ペースメーカー埋め込み術に先行し反復性経頭蓋磁気刺激を施行した左房粘液腫由来の脳塞栓症患者.Jpn J Rehabil Med 51:378-382,2014
14)Chang WH, et al:Long-term effects of rTMS on motor recovery in patients after subacute stroke. J Rehabil Med 42:758-764, 2010
15)Khedr EM, et al:Therapeutic trial of repetitive transcranial magnetic stimulation after acute ischemic stroke. Neurology 65:466-468, 2005
16)Sasaki N, et al:Bilateral high-and low-frequency rTMS in acute stroke patients with hemiparesis:A comparative study with unilateral high-frequency rTMS. Brain Inj 28:1682-1686, 2014
17)原 寛美,他(編):脳卒中理学療法の理論と技術.pp348-358,メジカルビュー社,2013
18)高草木薫:歩行の神経機構Review.Brain Med 19:307-315,2007
19)K Götz-Neumann(著),月城慶一,他(訳):観察による歩行分析.医学書院,pp22-39,2005
20)大畑光司:歩行のバイオメカニクス—装具歩行のバイオメカニクス.PTジャーナル,47:611-620,2013
21)安保雅博,他(編著):脳卒中後遺症に対するrTMS治療とリハビリテーション.pp17-72,金原出版,2013

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?