icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル50巻1号

2016年01月発行

文献概要

特集2 これまでの10年とこれからの10年—理学療法の発展と課題と夢

徒手理学療法

著者: 瓜谷大輔1

所属機関: 1畿央大学大学院健康科学研究科

ページ範囲:P.17 - P.19

文献購入ページに移動
徒手理学療法とは何か?

 世界理学療法連盟のサブグループである,国際整形徒手理学療法士連盟(International Federation of Orthopaedic Manipulative Physical Therapists:IFOMPT)は徒手理学療法を「徒手的な技術と治療的な運動を含む高度に特異的な治療アプローチを用いた,臨床推論に基づく,神経筋骨格系の状態をマネジメントするための理学療法の専門領域」と定義している.すなわち身体の各部位を揉んだり,押したり,引っ張ったりという行為のみを指して徒手理学療法と言うのではないことをあらためてご理解いただきたい.

参考文献

1)Sluka KA, et al:Joint mobilization reduces hyperalgesia associated with chronic muscle and joint inflammation in rats. J Pain 7:602-607, 2006
2)Hodges PW, et al:Can proinflammatory cytokine gene expression explain multifidus muscle fiber changes after an intervertebral disc lesion? Spine(Phila Pa 1976) 39:1010-1017, 2014
3)Pinto D, et al:Manual therapy, exercise therapy, or both, in addition to usual care, for osteoarthritis of the hip or knee. 2:economic evaluation alongside a randomized controlled trial. Osteoarthritis Cartilage 21:1504-1513, 2013
4)Puentedura EJ, et al:Development of a clinical prediction rule to identify patients with neck pain likely to benefit from thrust joint manipulation to the cervical spine. J Orthop Sports Phys Ther 42:577-592, 2012
5)西條剛央:構造構成主義とは何か—次世代人間科学の原理.北大路書房,2005
6)瓜谷大輔:理学療法の科学性再考に向けた取り組み.PTジャーナル46:528,2012
7)瓜谷大輔,他:マニュアルセラピーと科学性:マニュアルセラピーのエビデンスを考える—構造構成主義からみた見解.徒手的理学療法8:49-52,2008
8)http://www.ifompt.org/site/ifompt/files/pdf/XXIFOMPT%20Educ%20Standars%20%20%20IM%20Doc%20Merged.pdf(2015年11月15日閲覧)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら