1)伊藤 裕:メタボリックドミノとは—生活習慣病の新しいとらえ方.日本臨牀61:1837-1843,2003
2)野田 広:厚生労働省における生活習慣病対策について.厚生労働省生活習慣病対策室資料,2007.https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/iryoujyouhou/dai11/siryou8.pdf(2015年8月15日閲覧)
3)厚生労働省:平成19年国民健康・栄養調査報告 結果の概要,2007.http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou09/dl/01-kekka.pdf(2015年8月8日閲覧)
1)石黒友康:理学療法の発展と課題—メタボリックシンドロームと理学療法.PTジャーナル40:1154-1155,2006
2)上村さと美,他:高齢者高度専門医療機関内における慢性期有疾患患者向け健康増進センターの活動紹介.心臓リハ19:231-235,2014
3)木村 穣:循環器領域—関西メディカルフィットネスネットワーク.治療90:1020-1026,2008
4)経済産業省委託事業:平成24年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出調査研究事業(医療・介護周辺サービス産業創出調査事業)調査報研究告書.日本総合研究所,2013 http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2013fy/E002641.pdf(2015年8月16日閲覧)
5)解良武士,他:メディカルフィットネスにおける理学療法士雇用の可能性を探索するための基礎的調査.理学療法学39:116-117,2012
6)厚生労働省:「健康日本21」中間報告書.厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会,2007.http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/04/dl/s0410-5f_0001.pdf(2015年7月19日閲覧)
7)厚生労働省:健康日本21(第2次)の推進に関する参考資料.厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会,2012.http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/dl/kenkounippon21_02.pdf(2015年8月22日閲覧)
8)日本循環器学会,他:心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン(2012年改訂版),2015.http://www.jacr.jp/web/pdf/RH_JCS2012_nohara_h_2015.01.14.pdf(2015年8月29日閲覧)
9)田中一成,他:メタボリックシンドロームに対するリハビリテーション医療介入.日職災医会誌58:164-169,2010