文献詳細
文献概要
特集2 これまでの10年とこれからの10年—理学療法の発展と課題と夢
小児の理学療法
著者: 木原秀樹1
所属機関: 1長野県立こども病院リハビリテーション技術科
ページ範囲:P.62 - P.64
文献購入ページに移動小児医療・小児理学療法の変化
小児理学療法の歴史は古く,1965年に理学療法士及び作業療法士法が制定される以前から,ポリオ(旧称:小児麻痺)を対象に介入が行われてきた.理学療法士が誕生する頃には,全国に肢体不自由施設が設置されたが,1970年代後半から,通院による理学療法を実施する医療機関(一般病院および大学病院など)が増えてきたため,施設入所による理学療法の実施は減少した.
小児理学療法に大きな転機が訪れたのは,2005年に厚生労働省等から政策通知された「小児科・産科における医療資源の集約化・重点化の推進について」1)であった.小児医療は医師不足による体制崩壊が現実味を帯びていたなか,各都道府県において,小児科・産科の医療資源の集約化・重点化計画を策定するよう通知された.小児医療の集約化と時を近くして,新生児集中治療室(neonatal intensive care unit:NICU)病床の不足が社会問題化した.2007年に厚生労働省から報告された実態調査の結果2)から,小児中核病院での地域周産期母子医療センター,高次機能病院での総合周産期母子医療センターの整備が急速に進んだ.
小児理学療法の歴史は古く,1965年に理学療法士及び作業療法士法が制定される以前から,ポリオ(旧称:小児麻痺)を対象に介入が行われてきた.理学療法士が誕生する頃には,全国に肢体不自由施設が設置されたが,1970年代後半から,通院による理学療法を実施する医療機関(一般病院および大学病院など)が増えてきたため,施設入所による理学療法の実施は減少した.
小児理学療法に大きな転機が訪れたのは,2005年に厚生労働省等から政策通知された「小児科・産科における医療資源の集約化・重点化の推進について」1)であった.小児医療は医師不足による体制崩壊が現実味を帯びていたなか,各都道府県において,小児科・産科の医療資源の集約化・重点化計画を策定するよう通知された.小児医療の集約化と時を近くして,新生児集中治療室(neonatal intensive care unit:NICU)病床の不足が社会問題化した.2007年に厚生労働省から報告された実態調査の結果2)から,小児中核病院での地域周産期母子医療センター,高次機能病院での総合周産期母子医療センターの整備が急速に進んだ.
参考文献
1)厚生労働省,総務省,文部科学省:小児科・産科における医療資源の集約化・重点化の推進について.医政発第1222007号,雇児発第12222007号,総財経第422号,17文科高第642号,2005
2)厚生労働省:周産期医療ネットワーク及びNICUの後方支援に関する実態調査の影響,2007
掲載誌情報