icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル50巻2号

2016年02月発行

文献概要

--------------------

書評 —上杉雅之(監修)—「イラストでわかる人間発達学」 フリーアクセス

著者: 小塚直樹1

所属機関: 1札幌医科大学保健医療学部理学療法学科

ページ範囲:P.191 - P.191

文献購入ページに移動
 ギリシャ神話に登場するスフィンクスは,「朝は四本足,昼は二本足,夕は三本足.この生き物は何か?」と旅人に問いかけたという.この有名な「なぞなぞの答え」は,人間である.人としての生活が始まる赤ちゃんの時期は背臥位から腹臥位へ,そしてやがて四つ這い(四本足)で移動しながら準備を整え起立から歩行(二本足),長い人生を歩み老人になると杖歩行(三本足)になる.人間発達学とはまさしくこのような人生の夜明けから夕暮れまでに人が歩んだ歴史と特性を概観する学問である.

 今回この書評のお仕事をいただき,現在出版されている理学療法士・作業療法士養成校の学生向けに出版されている人間発達学に関連する4種類の教科書を読み比べてみた.いずれも朝昼夕の生涯にわたる記載はあるのだが,生後数年,つまり朝の部分のボリュームが多い.本書も朝の部分に重きを置いた教科書に分類される.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら