icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル50巻6号

2016年06月発行

文献概要

講座 行動経済学・2

行動経済学の臨床応用

著者: 高橋英彦1

所属機関: 1京都大学大学院医学研究科脳病態生理学講座精神医学教室

ページ範囲:P.595 - P.600

文献購入ページに移動
はじめに

 前号では,行動経済学および神経経済学について概説した.そこでも述べたように,精神科医である筆者は,臨床にも有用ではないかと考え,行動経済学に興味を抱くようになった.本号では,行動経済学の臨床応用や脳機能イメージングについて,筆者らの自験例を交えて紹介したい.

参考文献

1)Story GW, et al:Does temporal discounting explain unhealthy behavior?:a systematic review and reinforcement learning perspective. Front Behav Neurosci 8:76, 2014
2)Jarmolowicz DP, et al:Robust relation between temporal discounting rates and body mass. Appetite 78:63-67, 2014
3)Peters J, Büchel C:Episodic future thinking reduces reward delay discounting through an enhancement of prefrontal-mediotemporal interactions. Neuron 66:138-148, 2010
4)De Martino B, et al:Frames, biases, and rational decision-making in the human brain. Science 313:684-687, 2006
5)Takahashi H, et al:Norepinephrine in the brain is associated with aversion to financial loss. Mol Psychiatry 18:3-4, 2013
6)Takeuchi H, et al:Heterogeneity of Loss Aversion in Pathological Gambling. J Gambl Stud. 2015[Epub ahead of print]
7)Takahashi H, et al:Dopamine D receptors and nonlinear probability weighting in risky choice. J Neurosci 30:16567-16572, 2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら