icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル50巻7号

2016年07月発行

文献概要

特集 被殻出血と理学療法

前方に拡がる被殻出血と理学療法

著者: 増田司1

所属機関: 1東京都リハビリテーション病院理学療法科

ページ範囲:P.633 - P.641

文献購入ページに移動
はじめに

 脳機能は,その局在性のみならず伝導路や関連領域との機能的結合(functional connectivity)を形成していることが知られている.機能的磁気共鳴画像法(functional magnetic resonance imaging:fMRI)や拡散テンソル(tractography)解析1),機能的近赤外線分光法(functional near-infrared spectroscopy:fNIRS)2)などのニューロイメージング法や,ウイルストレーサーをはじめとする神経回路解析法3)などの科学的手法より中枢神経系の神経解剖学の知見が進歩し,脳損傷による機能解剖学が明らかとなりつつある.さらに近年では,神経解剖学と計算論的神経科学とが融合した計算論的神経解剖学4)を用いた手法によって,脳内神経結合の包括的なマップが調べられている.その1つにコネクトーム(connectome)5)とよばれる神経回路地図がある(図1).コネクトームは主に認知機能を把握するために,すべての皮質領域および線条体,小脳などを含む皮質視床システムの構造的記述に用いられる6).コネクトームは,特定領域(ローカルエリア)における機能分別を担うとともに,さまざまな領域(グローバルエリア)との統合を担っている.このため,病変に伴ったコネクトームの変化は局所的な,単一のネットワークの影響にとどまらず,遠隔的に広範な影響を誘発すると考えられる.

 特に出血性病変では,責任血管の違いや血腫の拡がりによって多様な病態を呈する.前方に拡がる被殻出血の場合,責任血管はHeubner反回動脈や内側線条体動脈,外側レンズ核線条体動脈の一部と考えられ,損傷部位は淡蒼球や尾状核の特に頭側に及ぶ.また,血腫が内包前脚に及ぶと前視床放線や前頭橋路が損傷を受けることとなる.臨床症状としては,注意,認知機能,遂行機能などに影響がみられる7).さらに皮質脊髄路に損傷が及ぶと,上肢に優位な運動麻痺を呈する.本稿では,前方に拡がる被殻出血の関連領域を整理しながら認知機能を中心とした運動制御について触れ,理学療法の進め方について事例を通じて言及していきたい.

参考文献

1)青木茂樹:脳画像と機能局在.J Clin Rehabil 17:12-14,2008
2)三原雅史,他:近赤外光スペクトロスコピーを用いたニューロリハビリテーションの評価.Brain Nerve 62:125-132,2010.
3)特集:神経回路解析法の最近の進歩.Brain Nerve 62:205-230,2010
4)坂田秀三:大脳皮質の中のモチーフ—計算論的神経解剖学とネットワーク科学の接点.日神回路会誌14:205-207,2007
5)Sporns O, et al:The human connectome:a structural description of the human brain. PLoS Comput Biol 1:e42, 2005
6)Carrera E, et al:Diaschisis:past, present, future. Brain 17:2408-2422, 2014
7)青木茂樹,他:よくわかる脳MRI(画像診断別冊KEY BOOKシリーズ),第2版.p203,秀潤社,2004
8)Crossman AR, 他(著),野村 嶬,他(訳):神経解剖カラーテキスト,第2版.pp157-166,医学書院.2008
9)Doya K:Complementary roles of basal ganglia and cerebellum in learning and motor control. Curr Opin Neurobiol 10:732-739, 2000
10)西原仁雄,他(編):運動の神経科学—基礎から応用まで.p51,ナップ,2000
11)Schmahmann JD, et al:The cerebellar cognitive affective syndrome. Brain 121:561-579, 1998
12)前島伸一郎,他:小脳出血急性期における認知機能障害.Dementia Japan 25:164-169,2011
13)Middleton FA, et al:Basal ganglia and cerebellar loops:motor and cognitive circuits. Brain Res Brain Res Rev 31:236-250, 2000
14)伊藤正男:岩波科学ライブラリー58 脳の不思議.岩波書店,1998
15)川村光毅:皮質連合野と小脳の高次精神機能.分子精神医学7:27-36,2007
16)Arimura N, et al:Involvement of the globus pallid us in behavioral goal determination and action specification. J. Neurosci 33:13639-13653, 2013
17)Baddeley A:Working Memory. Science 255:556-559, 1992
18)重野幸次:脳血管障害と前頭前野.Clinical Neuroscience 23:644-670,2005
19)佐藤正之:前頭葉の機能解剖と神経心理検査:脳賦活化実験の結果から.高次脳機能研究32:227-236,2012
20)田中啓治,他:前頭前野と目的指向的行動.Clinical Neuroscience 23:640-644,2005
21)遠山正彌:前頭前野の解剖と機能.Clinical Neuroscience 23:616-622,2005
22)長谷公隆(編著):運動学習理論に基づくリハビリテーションの実践.p21,医歯薬出版.2008
23)片山容一,他:高血圧性被殼出血における精神機能障害,Contingent Negative Variationによる検出とその責任病巣.脳血管障害3:363-369,1981
24)Benke T, et al:Basal ganglia lesions and the theory of fronto-subcortical loops:Neuropsychological findings in two patients with left caudate lesions. Neurocase 9:70-85, 2003
25)Su CY, et al:Neuropsychological impairment after hemorrhagic stroke in basal ganglia. Arch Clin Neuropsychol 22:465-474, 2007
26)Alexander GE, et al:Parallel organization of functionally segregated circuits linking basal ganglia and cortex. Annu Rev Neurosci 9:357-381, 1986
27)Alexander GE, et al:Functional architecture of basal ganglia circuits:neural substrates of parallel processing. Trends Neurosci 13:266-271, 1990
28)高草木薫:大脳基底核による運動の制御.臨床神経学49:325-334,2009
29)Hikosaka O, et al:Parallel neural networks for leaning sequential procedures. Trends neurosci 22:464-471, 1999
30)Murphy TH, et al:Plasticity during stroke recovery:from synapse to behavior. Nat Rev Neurosci 10:861-872, 2009
31)Seitz RJ, et al:The role of diaschisis in stroke recovery. Stroke 30:1844-1850, 1999
32)ランドルフ・J・ヌード:リハビリで脳が変わる.久保田 競,他(編):脳から見たリハビリ治療—脳卒中の麻痺を治す新しいリハビリの考え方.講談社,2005
33)渡邉 慶,他:二重課題の神経生物学:二重課題干渉効果と前頭連合野の役割.霊長類研究31:87-100,2015
34)Yuan J, et al:Functional connectivity associated with gait velocity during walking and walking-while-talking in aging:A resting-state fMRI study. Hum Brain Mapp 36:1484-1493, 2015
35)Kramer AF, et al:Ageing, fitness and neurocognitive function. Nature 400:418-419, 1999
36)Yanagisawa H, et al:Acute Moderate Exercise Elicits Increased Lateral-prefrontal Activation and Improves Cognitive Performance with Stroop Test. Neuroimage 50:1702-1710, 2009
37)Hyodo K, et al:Acute moderate exercise enhances compensatory brain activation in older adults. Neurobiol Aging 33:2621-2632, 2012
38)増田 司,他:トレッドミル歩行が歩行時注意課題および脳血流量に及ぼす影響—携帯型近赤外線組織酸素モニタ装置を用いた検討.第12回日本神経理学療法学会学術大会抄録集,2015
39)橋本直之,他:一過性運動の運動強度の違いが注意力に与える影響について.理学療法科学28:377-381,2013
40)酒井 浩,他:PASATの課題難易度と脳賦活部位の変化.OTジャーナル48:1255-1262,2014
41)Woollacott M, et al:Attention and the control of posture and gait:a review of an emerging area of research. Gait Posture 16:1-14, 2002
42)増田 司,他:動作時注意障害例に対するDual task訓練の検討.脳科とリハ3:13-15,2003
43)山田 実,他:転倒予防のための,Multiple-Task Trainingの開発 無作為化比較対照試験.平成20年度健康医科学研究助成論文集:1-10,2010
44)Nascimbenia A, et al:Gait attentional load at different walking speeds. Gait Posture 41:304-306, 2015
45)Wang XQ, et al:Cognitive motor interference for gait and balance in stroke:a systematic review and meta-analysis. Eur J Neurol 22:555-563, 2015
46)日本版WAIS-Ⅲ刊行委員会:WAIS-Ⅲ成人知能検査.日本文化科学社,2006
47)鹿島晴雄:ウィスコンシンカード分類検査(慶応版)(KWCST).脳と精神の医学6:209-216,1995
48)鹿島晴雄:遂行機能障害の評価法:前頭葉機能検査を中心に.臨床リハ別冊:162,1995
49)加藤元一郎:標準注意検査法(CAT)と標準意欲評価法(CAS)の開発とその経過.高次脳機能研究26:310-319,2006
50)山田 実,他:体幹加速度由来歩容指標による歩容以上の評価—歩行指標の変形性股関節症と健常者の比較.および基準関連妥当性.理学療法学33:14-21,2006
51)Della-Maggiore V, et al: Functional Evidence for Memory Stabilization in Sensorimotor Adaptation: A 24-h Resting-State fMRI Study. Cerebral Cortex:bhv 289, 2015
52)Yu SH, et al:Enhancing Dual-task Learning through Supraposture-first Instruction in Healthy Young Adults. Int J Phys Ther Rehab 1:105, 2015
53)Shumway-Cook A, et al:The effects of two types of cognitive tasks on postural stability in older adults with and without a history of falls. J Gerontol A Biol Sci Med Sci 52:M232-240, 1997
54)Bloem BR, et al:The“posture second”strategy:a review of wrong priorities in Parkinson's disease. J Neurol Sci 248:196-204, 2006
55)Kleim JA, et al:Cortical Synaptogenesis and Motor Map Reorganization Occur during Late, But Not Early, Phase of Motor Skill Learning. J Neurosci 24:628-633, 2004

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?