文献詳細
文献概要
1ページ講座 理学療法関連用語〜正しい意味がわかりますか?
アルコール依存症
著者: 上薗紗映1
所属機関: 1平川病院リハビリテーション科
ページ範囲:P.673 - P.673
文献購入ページに移動また,精神症状としては7つの亜型に分類され,アルコール依存症では,妄想性のもの,幻覚性のもの,うつ病性症状のもの,躁病性症状のものがしばしば認められる2).治療としては,断酒や薬物療法,精神療法,作業療法などが併用されることが多く,医師,看護師,臨床心理士,精神保健福祉士など多くの職種がかかわりながら入院から外来治療につなげていく.また,患者が地域に帰る場合,復職する場合はその企業の産業医と連携し,復職しない場合は断酒会やアルコホーリクス・アノニマス(alcoholics anonymous:AA)などの自助グループにつないで治療継続を援助できるようにアプローチをしていく.筆者が勤務する平川病院では,このほか内科的問題には内科医による治療,身体リハビリテーション,管理栄養士による栄養指導,依存症患者をもつ患者家族への家族会の取り組みなど,多くのプログラムをおよそ3か月周期にて実施し,当院のアルコールデイケアや他院のアルコールデイケア,自助グループなどに継ぐなどの連携をとっている.
参考文献
掲載誌情報