icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル51巻10号

2017年10月発行

文献概要

報告

新入職員に対する社会人基礎力育成研修の効果

著者: 大木雄一1

所属機関: 1医療法人社団三喜会鶴巻温泉病院リハビリテーション部

ページ範囲:P.930 - P.935

文献購入ページに移動
要旨 [目的]社会人基礎力育成研修の取り組みの詳細を報告するとともにその効果を検証し,人材育成法に関する知見を得ること.[対象]新入職員35名と指導者28名.[研修の構成]研修期間は1年間.研修内容は,3回の全体研修(off the job training:Off-JT)と日常業務を通じた社会人基礎力向上のための実践(on the job training:OJT)とした.効果判定として社会人基礎力の変化を調べた.人材育成法に関する知見を得るために,3つの能力(アクション,シンキング,チームワーク)の得点率,新入職員評価と指導者評価の乖離を調べた.[結果]年度末(3月)に,3つの能力すべてで有意な向上を認め,得点率はシンキングが最も低値であり,新入職員の過小評価の割合が高くなり新入職員評価と指導者評価の乖離を認めた.[考察]本研修は,社会人基礎力の育成に効果的であったと考える.専門的な知識・技術に対する教育だけではなく,社会人基礎力を計画的に育成する取り組みが必要である.

参考文献

1)日本理学療法士協会(編):臨床実習教育の手引き,第5版.p18,2007
2)経済産業省:社会人基礎力.http://www.meti.go.jp/policy/kisoryoku/(2016年12月6日閲覧)
3)藤井文武,他:社会人基礎力を高める授業の実践—産学連携PBL授業「アクティブラーニング」の取組.大学教育7:23-34,2010
4)平尾元彦,他:社会人基礎力の育成と自己目標管理—山口大学におけるCHECK-MANIFESTO-ACTIONループの試み.大学教育7:35-46,2010
5)青木康太朗,他:キャンプ体験が大学生の社会人基礎力の育成に及ぼす効果に関する研究.北翔大学生涯スポーツ学部研究紀要3:27-39,2012
6)経済産業省(編):今日から始める社会人基礎力の育成と評価—将来のニッポンを支える若者があふれ出す! pp49-80,角川学芸出版,2008
7)辰巳哲子:すべての働く人に必要な能力に関する考察—学校と企業とが共用する「基礎力」の提唱.Works Review 1:124-133,2006
8)経済産業省:企業の「求める人材像」調査2007〜社会人基礎力との関係.http://www.meti.go.jp/policy/kisoryoku/cyosa2007.pdf(2016年12月6日閲覧)
9)経済産業省(編):今日から始める社会人基礎力の育成と評価—将来のニッポンを支える若者があふれ出す! p7,角川学芸出版,2008
10)経済産業省(編):社会人基礎力—育成の手引き.pp36-61,朝日新聞出版,2010
11)Kolb DA:Experiential learning:Experience as the source of learning and development(Vol. 1). Prentice-Hall, New Jersey, 1984
12)中原 淳:経営学習論—人材育成を科学する.pp113-120,東京大学出版会,2012

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら