文献詳細
文献概要
特集 理学療法と下肢装具
短下肢装具の歩行への影響
著者: 昆恵介1
所属機関: 1北海道科学大学保健医療学部義肢装具学科
ページ範囲:P.301 - P.309
文献購入ページに移動1.装具に必要な下肢装具の役割
歩行を目的とした場合の下肢装具の最大の目的は,運動の自由度を制約し,運動制御を単純化することである.股関節では屈曲-伸展軸,内転-外転軸,内旋-外旋軸の3自由度,膝関節は屈曲-伸展軸の1自由度,足関節は底屈-背屈軸,回内-回外軸,内転-外転軸の3自由度が基本となり,下肢全体で7自由度の制御を行っている.
例えば足関節固定の短下肢装具を考えると,3自由度を制約したことになり,運動制御は股関節と膝関節の4自由度で行うことになる.また,長下肢装具を用いた場合では,股関節の3自由度のみの運動制御を行えばよく,運動制御が単純化される.
参考文献
掲載誌情報