文献詳細
文献概要
1ページ講座 理学療法関連用語〜正しい意味がわかりますか?
病床区分
著者: 前田秀博1
所属機関: 1社会医療法人近森会近森病院リハビリテーション部
ページ範囲:P.435 - P.435
文献購入ページに移動病床区分は医療法によって,結核病床,精神病床,感染症病床,療養病床(2001年創設,主として長期にわたり療養を必要とする患者を入院させる病床),一般病床(上記以外の患者が入院する病床),に分類され1),保険医療機関種別(特定機能病院,一般の病院,有床診療所など)と看護配置,平均在院日数に照らして入院基本料が決まる.また特定機能をもつ病棟(救命救急病棟,集中治療病棟,小児集中治療病棟,ハイケアユニット,地域包括ケア病棟,回復期リハビリテーション病棟,緩和ケア病棟など)に入院の場合は入院基本料より高い特定入院料が算定できる.こうした病床区分や特定機能ごとに設備,病床面積,廊下幅,人員配置,医療区分,ADL区分,重症度,医療・看護必要度,在宅復帰率,平均在院日数などの基準が詳細に規定される.重症患者ほど人的・物的医療資源を多く必要とするため診療報酬単価は高く設定されるが,日数経過とともに保険点数は下がる仕組みとなっており,患者の回復に応じて高度の医療行為が不要となれば,速やかに状態にあった病棟へ移るよう促される.
参考文献
掲載誌情報