文献詳細
文献概要
1ページ講座 理学療法関連用語〜正しい意味がわかりますか?
小脳性運動失調評価法(Scale for the Assessment and Rating of Ataxia:SARA)
著者: 山内康太1
所属機関: 1製鉄記念八幡病院
ページ範囲:P.616 - P.616
文献購入ページに移動SARAは開発当初は眼球運動障害を含む9項目で構成されていたが,眼球運動障害における検査の信頼性は低いため除外され,全8項目で構成されている1).評価項目の内訳は歩行(0〜8点),立位(0〜6点),座位(0〜4点),言語(0〜6点),指追い試験(0〜4点),指鼻試験(0〜4点),手の回内・回外運動(0〜4点),踵脛試験(0〜4点)であり,正常0点〜最重症40点とされる.評価項目はICARSに比べ少なく,簡便な検査であり,検査所要時間は約4分とICARSの約3分の1の時間で測定することができると報告されている2).
参考文献
掲載誌情報