icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル52巻10号

2018年10月発行

文献概要

臨床実習サブノート どうする? 情報収集・評価・プログラム立案—複雑な病態や社会的背景の症例・7

糖尿病を合併した被殻出血慢性期患者

著者: 井上靖悟1 宮本沙季1 補永薫1

所属機関: 1東京湾岸リハビリテーション病院

ページ範囲:P.967 - P.973

文献購入ページに移動
はじめに

 脳卒中の原因には,高血圧や糖尿病などさまざまな背景があり生活習慣病と密接な関係があります.したがって,脳卒中患者へ理学療法を提供するうえでは,心身機能やADLなど目の前の症状や現象だけでなく,隠れた背景因子にまで目を向けることが重要です.一方,慢性期(生活期)におけるリハビリテーションは,回復期におけるリハビリテーションとは異なり,かかわる頻度が低く限られた時間で効率的・効果的に情報収集を行い,治療につなげていくことが求められます.

 本稿では,生活期における臨床実習を想定した情報収集や評価・治療のポイントについて,発症後経過の長い慢性期被殻出血患者を例にして解説します.なお,生活期リハビリテーションでは患者を利用者と表現することが多いですが,本稿では理解しやすいように患者と言葉を統一します.

参考文献

1)山下康次:開胸術後の理学療法.細田多穂(監),山崎裕司,他(編):内部障害理学療法テキスト.pp233-245,南江堂,2008
2)日本理学療法士協会:理学療法診療ガイドライン,第1版.pp381-464,2011
3)安田 斎:糖尿病性ニューロパチーの病態と治療.臨神経49:149-157,2009
4)野村卓生,他:2型糖尿病患者における片脚立位バランスと膝伸展筋力の関係.糖尿病49:227-231,2006
5)片田圭一:糖尿病と一般的な治療.細田多穂(監),山崎裕司,他(編):内部障害理学療法テキスト.pp281-294,南江堂,2008
6)サブレ森田さゆり,他:転倒歴のある高齢糖尿病患者の転倒要因の検討.日転倒予会誌1:37-43,2014
7)Gupta P, et al:Association between the severity of diabetic retinopathy and falls in an Asian population with diabetes:the Singapore epidemiology of eye diseases study. JAMA Ophthalmol 135:1410-1416, 2017
8)北村友花,他:軽症脳梗塞患者における急性期病院入院中の身体活動量と身体機能との関係.理学療法学43:230-235,2016
9)Boysen G, et al:ExStroke pilot trial of the effect of repeated instructions to improve physical activity after ischaemic stroke:a multinational randomised controlled clinical trial. BMJ 339:b2810, 2009. doi:10.1136/bmj.b2810
10)岡 浩一朗,他:座位行動の科学—行動疫学の枠組みの応用.日健教会誌21:142-153,2013
11)Lowe DB, et al:The CareFile Project:a feasibility study to examine the effects of an individualised information booklet on patients after stroke. Age Ageing 36:83-89, 2007
12)Wang TC, et al:Caregiver-mediated intervention can improve physical functional recovery of patients with chronic stroke:a randomized controlled trial. Neurorehabil Neural Repair 29:3-12, 2015
13)上岡裕美子,他:脳卒中後遺症者と担当理学療法士が認識している外来理学療法目標の相違—回復期後期,維持期前期,維持期後期別の比較検討.理療科21:239-247,2006
14)佐伯 覚,他:脳卒中後の職場復帰—医学関連の文献情報.総合リハ35:291-298,2007
15)近藤国嗣:脳卒中と地域包括ケア.Jpn J Rehabil Med 55:95-105,2018
16)佐野洋子,他:失語症状の病巣別回復経過の検討.失語症研20:311-318,2000
17)石合純夫:半側空間無視の代償と回復.失語症研16:134-142,1996
18)村上祐介,他:長期外来リハビリテーションにより就労に至った被殻出血の一例.理学療法学44:450-455,2017

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら