文献詳細
文献概要
とびら
新しい扉
著者: 原田和宏1
所属機関: 1吉備国際大学保健医療福祉学部
ページ範囲:P.787 - P.787
文献購入ページに移動昔読んだ本の1つを読み返した.植村直己著『北極点グリーンランド単独行』(文春文庫).稀代の冒険家が犬ぞりで挑んだ日記で,命からがらのハプニングや生死を分ける決断が次々に淡々と書かれていてあらためて感動した.単独行にはそれまでの冒険と比較して,空輸による物資補給や人工衛星を活用した位置確認といった科学的技術が加わったこと,事前情報も多めに得られたことを幸いとしながらも,しかし現場では繰り返し危険に遭遇し,相棒の犬もクレバスに失い,瞬時の判断をそれらが和らげてくれるわけではなかったとしている.“危険”とはこの場合,絶命のことであり,『何かが自分を守ってくれていると思うことが,かえってその危険を大きくする』とする戒めがあった.北極点をめざして北極海上にいたときには氷点下40℃を下回り,時に氷点下50℃を突破する極限環境で手足の感覚を失い生死の狭間で進んでいた.それに比べて,続くグリーンランド縦断は気温については氷点下10℃台の行程であったにもかかわらず,あるとき氷点下20℃まで冷え込んだ瞬間に指が凍えて音を上げそうになったとある.『人間なんて本当に甘えだしたらきりのない存在』とする戒めが印象に再び残った.
掲載誌情報