icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル53巻1号

2019年01月発行

文献概要

入門講座 身近なツールを治療に活かす・1【新連載】

弾性包帯・セラバンド—理学療法における運動療法の補助的手段としての応用

著者: 森田伸1 田仲勝一1

所属機関: 1香川大学医学部附属病院リハビリテーション部

ページ範囲:P.63 - P.69

文献購入ページに移動
はじめに

 理学療法における運動療法を行うにあたり疾患特有の症状に対し四肢・体幹を圧迫する手段を併用して,その効果を向上させることが可能である.例えば,リンパ浮腫の基本的で効果的な治療である圧迫療法や,運動失調症に対する運動療法で用いる弾性緊縛帯の効果を認めている手段として,弾性包帯(ゴム糸を使用したもの),弾力包帯(綿100%のもの)がある.

 身近にある圧迫する手段は安価であることも重要であり,弾性包帯以外では伸縮性があるセラバンド(THERABAND®),弾性ストッキングや弾性タイツなどが挙げられる.

 しかしながら圧迫する手段を併用する運動療法は,限られた疾患でのみ報告されている.それ以外では従来の理学療法における補助的な手段として,理学療法士が試行錯誤しながら症例に対する効果を検討している段階であり,応用の発展に至っていないのが現状である.

 本稿では,四肢・体幹を圧迫する手段として用いられている弾性包帯またはセラバンドを例に挙げ,運動器疾患と中枢神経系の理学療法における応用について解説する.

参考文献

1)宮崎慶子,他:弾性包帯による圧迫療法—効果的に治療を行うために.静脈学2013;24:317-322
2)日本メディックスホームページ.http://www.nihonmedix.co.jp/products/docs/theraband_TB2.pdf(2018年12月6日閲覧)
3)Barrett DS, Cobb AG, et al:Joint proprioception in normal, osteoarthritis and replaced knees. J Bone Joint Surg 1991;73-B:53-56
4)Pai YC, Rymer WZ, et al:Effect of age and osteoarthritis on knee proprioception. Arthritis Rheum 1997;40:2260-2265
5)青木 修,香川真二:重度変形性膝関節症患者の膝関節位置覚に対する装具療法の効果.理療科2008;23:491-494
6)高橋和郎,他:弾性緊縛帯による運動失調軽減効果.厚生省脊髄小脳変性症調査研究班昭和53年度研究業績集.pp123-127,1979
7)間野忠明,他:弾性緊縛帯装置による運動失調療法の神経機序について.厚生省脊髄小脳変性症調査研究班昭和54年度研究業績集.pp256-261,1980
8)久保田雅史,他:弾性緊縛帯の効果—歩行解析による検討.国立大学理学療法士学会誌2005;26:6-19
9)Okajima, Y:Accelerometric evaluation of ataxic gait:therapeutic uses of weighting and elastic bandage. lnt. Disabil. Studies 1990;12:165-168
10)柳澤信夫,他:小脳性運動失調における脊髄反射の相反性Ⅰa抑制.厚生省運動失調調査研究班研究報告書.pp186-191,1980
11)酒井 浩,他:振戦を呈する運動失調症に対する装具療法の効果—ataxic-hemiparesisと小脳性運動失調の比較.総合リハ2005;33:367-374
12)南雲浩隆,他:運動失調に対する重錘負荷・弾性緊縛帯装着の有効性の検討—円模写軌跡分析から.作業療法2007;26:555-566
13)井上和宏,他:廃用症候群へのアプローチ—起立性低血圧.総合リハ1991;19:787-793
14)長谷川康博,他:神経原性起立性低血圧に対する弾性包帯の効果.神経治療学1996;13:59-65
15)日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン委員会(編):脳卒中治療ガイドライン2015.pp227-228,株式会社協和企画,2015
16)日野 工,他:脳卒中片麻痺に対する装具療法におけるテーピングの補助的活用法.理学療法2009;26:1348-1355
17)斎藤 均:疾患別にみた脳卒中片麻痺者の歩行改善に向けて—急性期から.理学療法学2014;41:562-566

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?