文献詳細
文献概要
臨床実習サブノート 「日常生活活動」をみる・7
入浴
著者: 髙木大輔1
所属機関: 1健康科学大学健康科学部
ページ範囲:P.1126 - P.1131
文献購入ページに移動はじめに
入浴,特に「湯船につかる」という行為は日本特有の文化であり,また趣味として各地の温泉を巡る日本人も多く,日本人にとって入浴は重要な生活活動の一部であると言えます.入浴動作の自立は,日常生活活動(ADL)の自立という側面だけでなく,生活の質(QOL)の維持につながります.一方で,入浴動作は最も介助を要しやすい動作とされており1),その要因として動作が多様かつ複雑で,また水で濡れた状態で動作を遂行する必要があることなどが考えられます.
入浴動作は,大きく分けて10項目の動作から構成されており(表1),各々の動作はさらに細分化されます.表1のように,入浴は洗体動作,浴槽の出入り動作,浴槽からの立ち上がり動作だけでなく移動動作や更衣動作も含んだ行為であり,動作自体が多岐にわたり難易度の高さがうかがえます.また洗体動作,浴槽の出入り動作,浴槽からの立ち上がり動作は,水で濡れた身体ならびに床面上で遂行する必要があり,滑りやすい環境でも対応できる身体機能や動作能力が求められます.さらに浴室は生活スペースから離れた場所に位置しやすく,家族などの目が届きにくいという難点があり,適切に安全性を確保しなければ実行性が下がります.今後,高齢化率の上昇に伴い,高齢期でストレスに対する脆弱性が亢進し,健康状態を崩しやすい状態であるフレイル(Frailty)2)を呈する者の割合が増加する可能性があります.入浴動作に介助を要する者の割合も増加することが予測されるため,入浴動作の獲得は重要な課題であると言えます.
そこで本稿では,入浴動作にかかわる諸動作のうち,移動動作と更衣動作の評価や介入方法は他稿に譲り,洗体動作,浴槽の出入り動作,浴槽からの立ち上がり動作に焦点を当て,身体機能,動作能力の側面からできる限り安全性を確保するための評価の視点・指標,また住宅改修を含む介入方法について解説します.
入浴,特に「湯船につかる」という行為は日本特有の文化であり,また趣味として各地の温泉を巡る日本人も多く,日本人にとって入浴は重要な生活活動の一部であると言えます.入浴動作の自立は,日常生活活動(ADL)の自立という側面だけでなく,生活の質(QOL)の維持につながります.一方で,入浴動作は最も介助を要しやすい動作とされており1),その要因として動作が多様かつ複雑で,また水で濡れた状態で動作を遂行する必要があることなどが考えられます.
入浴動作は,大きく分けて10項目の動作から構成されており(表1),各々の動作はさらに細分化されます.表1のように,入浴は洗体動作,浴槽の出入り動作,浴槽からの立ち上がり動作だけでなく移動動作や更衣動作も含んだ行為であり,動作自体が多岐にわたり難易度の高さがうかがえます.また洗体動作,浴槽の出入り動作,浴槽からの立ち上がり動作は,水で濡れた身体ならびに床面上で遂行する必要があり,滑りやすい環境でも対応できる身体機能や動作能力が求められます.さらに浴室は生活スペースから離れた場所に位置しやすく,家族などの目が届きにくいという難点があり,適切に安全性を確保しなければ実行性が下がります.今後,高齢化率の上昇に伴い,高齢期でストレスに対する脆弱性が亢進し,健康状態を崩しやすい状態であるフレイル(Frailty)2)を呈する者の割合が増加する可能性があります.入浴動作に介助を要する者の割合も増加することが予測されるため,入浴動作の獲得は重要な課題であると言えます.
そこで本稿では,入浴動作にかかわる諸動作のうち,移動動作と更衣動作の評価や介入方法は他稿に譲り,洗体動作,浴槽の出入り動作,浴槽からの立ち上がり動作に焦点を当て,身体機能,動作能力の側面からできる限り安全性を確保するための評価の視点・指標,また住宅改修を含む介入方法について解説します.
参考文献
1)Chen W, et al:Assessment of disability among the elderly in xiamen of china:a representative sample survey of 14,292 older adults. PLoS One 2015;10:e0131014. doi:10.1371/journal.pone.0131014
2)Fried LP, et al:Frailty in older adults:evidence for a phenotype. J Gerontol A Biol Sci Med Sci 2001;56:M146-M156
3)鈴木俊明(監),西守 隆,他(著):臨床理学療法評価法—臨床で即役に立つ理学療法評価法のすべて,第2版.pp40-42,アイペック,2009
4)奈良 勲(監),鶴見隆正,他(編):≪標準理学療法学専門分野≫日常生活活動学・生活環境学,第5版.p28,pp52-54,医学書院,2017
5)奈良 勲,他(編):図解 理学療法検査・測定ガイド,第2版.pp753-761,文光堂,2009
6)安田直史,他:要介護高齢者の座位前方リーチテストの再現性と妥当性の検討.総合リハ2011;39:477-481
7)内山 靖,他:平衡機能.PTジャーナル1998;32:949-959
8)鈴木 哲,他:不安定面上座位における体幹筋活動と重心動揺との関係.理療科2009;24:115-119
9)園田 茂:脳卒中片麻痺患者の機能評価法Stroke Impairment Assessment Set(SIAS)の信頼性および妥当性の検討(2)体幹,高次脳機能,感覚項目,帰結予測.リハ医1995;32:123-132
10)奥田 裕,他:臨床的体幹機能検査(FACT)の開発と信頼性.理療科2006;21:357-362
11)村田 伸,他:下肢荷重力と下肢筋力および坐位保持能力との関係.理療科2006;21:169-173
12)藤澤宏幸(編):日常生活活動の分析—身体運動学的アプローチ.pp299-303,医歯薬出版,2012
13)渡邊裕文,他:お風呂動作について考える—またぎ動作に着目して.関西理学2008;8:13-15
14)渡邊裕文,他:お風呂動作—またぎ動作に着目して.関西理学2009;9:19-28
15)Neumann DA(原著),嶋田智明,他(監訳).筋骨格系のキネシオロジー,第2版.pp392-393,医歯薬出版,2012
16)池田幸司,他:端座位での側方体重移動時における移動側中殿筋・大腿筋膜張筋・大殿筋上部線維の筋電図積分値.理療科2014;29:421-424
17)藤澤宏幸,他:端座位における側方重心移動動作の運動学的分析.理学療法学2001;28:268-274
18)沢井史穂,他:日常生活動作における身体各部位の筋活動水準の評価—姿勢保持・姿勢変換・体重移動動作について.体力科学2004;24:93-106
19)沖田一彦,他:筋力と動作能力.PTジャーナル1998;32:757-763
20)齋藤崇志,他:要介護高齢者を対象とした浴槽移乗動作を模した側方またぎ動作能力測定における検者内信頼性,検者間信頼性の検討.理療科2010;25:983-986
21)平野正仁,他:浴槽内からの立ち上がり動作の分析—健常者の立ち上がり(第一報).理学療法学2000;27 Suppl. 2:308
22)船橋 圭,他:片麻痺者の浴槽内での立ち上がり動作分析.作業療法2004;23:327-335
23)岩瀬弘明,他:女性高齢者における床からの立ち上がり所要時間と身体機能との関係.総合リハ2012;40:163-168
24)髙木大輔,他:SPPBよりみた通所施設を利用する高齢者の入浴動作能力の規定因子とcut off値.理学療法学2015;42 Suppl. 2:O-0819
25)Guralnik JM, et al:A short physical performance battery assessing lower extremity function:association with self-reported disability and prediction of mortality and nursing home admission. J Gerontol 1994;49:M85-M94
26)柴 喜崇,他(編):≪PT・OTビジュアルテキスト≫ADL.pp322-325,羊土社,2015
27)市橋則明,他:大腿四頭筋の廃用性筋萎縮を防止するために必要な下肢の運動量について.体力科学1993;42:461-464
28)日本体力医学会体力科学編集委員会(監訳):運動処方の指針—運動負荷試験と運動プログラム,原書第8版.pp195-200,南江堂,2011
29)American College of Sports Medicine:ACSM's Guidelines for Exercise Testing and Prescription, 8th ed. Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, 2009
30)中村隆一,他(著):基礎運動学,第6版.pp447-451,医歯薬出版,2003
31)Kottke FJ, et al:The training of coordination. Arch Phys Med Rehabil 1978;59:567-572
32)Yagi A, et al:Bathing frequency and onset of functional disability among Japanese older adults:a prospective 3-year cohort study from the JAGES. J Epidemiol 2018. doi:10.2188/jea.JE20180123[Epub ahead of print]
33)四本竜一:多職種協働による呼吸ケアベストプラクティスとは.呼吸ケア2014;12:98-102
34)藤井 智:住環境整備の実際—入浴.総合リハ1997;25:443-448
掲載誌情報