icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル53巻12号

2019年12月発行

文献概要

甃のうへ・第71回

日々全力

著者: 秋山綾子1

所属機関: 1一般社団法人日本ポジティブヘルス協会

ページ範囲:P.1194 - P.1194

文献購入ページに移動
 「お兄ちゃん,死んじゃった……」.11年前の8月,突然母からかかってきた電話は今でも忘れません.まったく理解できず,ただ泣きながら兄のもとへ向かっていました.遺体と対面した警察署で受けた説明は,心不全.兄は大きな病気をしたこともなく,人間ドックも受けていたのに,寝たまま次の日の朝,目を覚まさなかったという最期でした.「心臓が止まったら,人は死んでしまうんだ」.心臓と生きることのつながりの強さを痛感した瞬間でした.「どうして兄の心臓は止まってしまったんだろう」,「何かできることはなかったのか?」と,当時大学3年生だった私は,この想いに突き動かされるように,心臓リハビリテーション分野へ進みました.

 心臓突然死の予防というと,AEDが最も一般的です.続いて言われるのが,生活習慣の改善です.ですが,個々人がその生活習慣をどうよくすべきか,またその継続が難しいのはご承知のとおりです.私は,高校生の頃にヨガと出会い,以来ずっと続けています.ヨガは体操やエクササイズだと誤解されがちですが,伝統的には「幸せに生きるための実践哲学」がヨガの本質だと言われています.つまり,日常の中から生き方や在り方を大事にすること.普段の生活のなかで意識的に継続しやすいヨガを,心疾患予防に応用し,心機能改善に寄与できないものかと考え,インドや米国でもヨガの学びを深め,大学院ではヨガと心血管機能について研究しました.心疾患患者さんへもリハビリテーションの一環として提供させていただき,「こんなにリラックスしたことはない」,「よく眠れるようになった」など,たくさんの喜びの声を頂戴しました.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら