1)望月 久:バランストレーニングの基本.PTジャーナル2008;42:231-239
2)磯 あすか:セラピーボールやロールを用いたアプローチ.福林 徹,他(編):アスレティックリハビリテーションガイド,第2版.文光堂,2018
3)磯 あすか:スクワット動作の観察と評価—矢状面に着目して.福井 勉(編):新ブラッシュアップ理学療法—新たな技術を創造する臨床家88の挑戦.pp254-255,ヒューマンプレス,2018
4)布施陽子:腹横筋機能に着目した体幹・骨盤帯エクササイズ.福井 勉(編):ブラッシュアップ理学療法—88の知が生み出す臨床技術.pp108-113,三輪書店,2012
5)藤田浩之,他:バランス障害に対する運動療法.理学療法2013;30:52-59
6)溝田丈士,他:下腿・足部疾患の理学療法における運動制御・学習理論の応用.理学療法2009;26:863-875
7)星 文彦:失調症に対する理学療法.理学療法1988;5:109-117
8)加藤 浩:下肢運動器疾患の場合.金子文成(編):感覚入力で臨む—感覚・運動機能回復のための理学療法アプローチ.文光堂,2016
9)Carriere B(著),冨田昌夫(監訳),額谷一夫(訳):スイスボール—理論と実技,基礎から応用まで.Springer-Verlag Tokyo,2003
10)Werbeck B(編),Klein-Vogelbach S(著),野澤絵奈(訳):クラインフォーゲルバッハのリハビリテーション—機能的運動療法 ボール・エクササイズ編.Springer Japan,2010
11)Page P, et al,小倉秀子(監訳):感覚運動トレーニング.ヤンダアプローチ—マッスルインバランスに対する評価と治療.pp169-185,三輪書店,2013
12)Page P:Sensorimotor training:a“global”approach for balance training. J Bodyw Mov Ther 2006;10:77-84
13)Hirase T, et al:Effects of a balance training program using a foam rubber pad in community-based older adults:a randomized controlled trial. J Geriatr Phys Ther 2015;38:62-70