icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル53巻3号

2019年03月発行

文献概要

1ページ講座 理学療法関連用語〜正しい意味がわかりますか?

集学的慢性痛診療

著者: 竹内伸行1

所属機関: 1高崎健康福祉大学保健医療学部理学療法学科

ページ範囲:P.269 - P.269

文献購入ページに移動
 国際疼痛学会(International Association for the Study of Pain:IASP)では,痛みを「実際の組織損傷や潜在的な組織損傷に伴う,あるいはそのような損傷の際の言葉として表現される,不快な感覚かつ感情体験」と定義している1).つまり疼痛は,感覚的側面(痛みの感覚)に加え,情動,つまり恐れや苦悩などの感情の動きとしての一面をもつ.急性痛は損傷組織の治癒を図ることが疼痛緩和にも結びつく.慢性痛は,一般に組織の治癒期間を超えているが痛みが持続する状態である.心理社会的因子の影響を受けるため,この因子を含む生物心理社会モデルが提唱されている(図)2).IASPでは慢性疼痛を「治療に要すると期待される時間の枠を超えて持続する痛み,あるいは進行性の非がん性疼痛に基づく痛み」3)と定義している.

 慢性痛はさまざまな要因の影響を受け,経過が長期におよぶことも少なくない.このため治療ではさまざまな職種による連携が不可欠であり,幅広い視点で診療を行う集学的診療が重要となる,集学的診療とは,医師や理学療法士,薬剤師,看護師,臨床心理士など多分野,多職種の専門家が集まる「集学的診療チーム」によって行われる診療である.これら多職種が慢性痛の病態や全身状態,心理状態,患者背景,治療目標などを十分な議論に基づいて検討,共有し,治療が行われることが重要である.

参考文献

1)日本ペインクリニック学会用語委員会(訳):国際疼痛学会 痛み用語2011年版リスト.https://www.jspc.gr.jp/Contents/public/pdf/yogo_itami2011.pdf(2018年10月22日閲覧)
2)高橋直人,他:疼痛管理の概要と最前線.PTジャーナル2018;52:599-608
3)慢性疼痛治療ガイドライン作成ワーキンググループ(編):慢性疼痛治療ガイドライン.pp16-26,真興交易,2018
4)松平 浩,他:運動器疼痛,慢性痛に対する運動療法.MB Med Reha 2014;177:54-61

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?