icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル53巻3号

2019年03月発行

文献概要

報告

上肢の肢位変化における体幹機能評価の検証—体幹と下肢の筋活動動態に着目して

著者: 平林怜1 村上成道2 岩谷友倫2 伊坪敏郎2 青木啓成2

所属機関: 1新潟医療福祉大学運動機能医科学研究所 2相澤病院スポーツ障害予防治療センター

ページ範囲:P.305 - P.310

文献購入ページに移動
要旨 【目的】本研究の目的は,下肢中間位保持テストにおける上肢の肢位変化が体幹下肢の筋活動動態に及ぼす影響を検討することである.【方法】対象は健常男性16名右下肢,評価肢位は上肢下垂位,上肢挙上位の2肢位で施行した.電極貼付位置は広背筋,内腹斜筋,外腹斜筋,中臀筋,大臀筋,大腿筋膜張筋,大腿二頭筋とした.また,徒手抵抗位置にも電極を貼付し,徒手抵抗をした際にノイズを発生させた.徒手抵抗は徒手抵抗位置に35N・mで3秒間施行し,各肢位交互に徒手抵抗を7回ずつ試行した.【結果】筋活動増加率は上肢下垂位と比較し,上肢挙上位で内腹斜筋,広背筋が有意に増加した.反応時間では,肢位間の筋の比較でいずれも有意な差を認めなかった.肢位別での筋の反応時間では,上肢下垂位で内腹斜筋が広背筋より有意に反応時間が早かった.上肢挙上位では,内腹斜筋が中臀筋,広背筋より有意に反応時間が早かった.【結論】本研究結果より,下肢中間位保持テストは体幹筋の先行収縮により股関節外転筋の筋出力を発揮することが明確となった.また,上肢挙上位では,体幹筋の腹部と背部の筋活動量が増加したことから,上肢下垂位よりも体幹筋の収縮が必要となる評価であることが明らかとなった.

参考文献

1)Steindler A:Kinesiology of the human body under normal and pathological conditions. Charles C Thomas, Illinois, 1955
2)木村佳記:下肢・体幹の運動連鎖とトレーニング.理療京都2014;43:39-44
3)藤井康成,他:骨盤の運動性と下肢運動連鎖.臨スポーツ医2013;30:247-254
4)村上成道,他:高校硬式野球部に対するメディカルチェック—中学期に生じた疼痛はどの程度高校期に再発するのか.日整外スポーツ医会誌2011;31:229-234
5)村上成道,他:投球障害肩に対する新しい体幹機能評価法.肩関節2011;35:605-608
6)村上成道,他:積極的保存療法—スポーツ障害の評価と治療.文光堂,2012
7)下野俊哉:表面筋電図マニュアル.酒井医療,2004
8)渡邊裕文:腹筋群,とくに外腹斜筋と内腹斜筋のはたらきについて.Sportsmed 2012;24:10-13
9)鈴木俊明,他:運動器疾患を理解するための体幹筋の筋活動評価.臨脳波2010;52:437-445
10)上田泰之,他:若年者と高齢者における上肢挙上時の体幹アライメントの違い.体力科学2008;57:485-490
11)Uritani D:胸腰筋膜—解剖学的特徴(Thoracolumbar Fascia:Anatomical Features).徒手的理療2006;6:31-34
12)小林邦芳,他:ヒトにおける呼吸および非呼吸性運動時の腹筋の機能—Fine wire電極による検討.北里医1991;21:570-578
13)Floyd WF, et al:Electromyographic study of patterns of activity of the anterior abdominal wall muscles in man. J Anat 1950;84:132-145
14)田鍋拓哉,他:素早い垂直跳びでの体幹及び下肢の筋活動のタイミング.理療科2012;27:417-420

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?