icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル53巻4号

2019年04月発行

文献概要

ひろば

多様なニーズがある学生とともに成長を

著者: 稲葉政徳1

所属機関: 1岐阜保健大学短期大学部リハビリテーション学科

ページ範囲:P.416 - P.417

文献購入ページに移動
 実習指導者をさせていただくなか,次第に学生とのかかわりにやりがいを感じるようになった.スタッフからの「先生に向いてるんじゃないですか」の言葉が私に火をつけた.養成校の教員をめざすべく大学院の門を叩いた.すぐに専門学校教員の話が舞い込み,念願がかなった.やはり臨床施設の実習指導者とは勝手が違った.雑務の多さはもちろんであるが,個人的には多様ないわゆる「多様なニーズがある学生」の指導に四苦八苦してきた.

 素行の悪さに加え,授業崩壊,盗難,落書きなど,「ここは中学校か?」と疑いたくなるほどの荒れようであった.もちろん他の学生への影響は大きい.真面目に受講している学生やその保護者からの対応に追われた.結局,2年余りの教員生活に別れを告げ,充電期間に入ることにした.養成校の教員はもうこりごりと思う反面,未練もあった.充電期間を利用し,「多様なニーズがある学生」について知るべく,いくつもの研修会や講演会に参加した.そこで遭遇したキーワードは「発達障害」,「うつ病」,「パーソナリティ障害」,「適応障害」,「場面緘黙」,「いじめ」,「不登校」,「ネット/ゲーム依存」などであった.前職教員時代は対応に苦慮し,ただ手をこまねいていた「彼ら」のことが少しずつわかるようになった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら