文献詳細
文献概要
特集 全体像を把握する
統合と解釈のプロセス
著者: 西守隆1 上杉雅之2 大野直紀3
所属機関: 1関西医療学園専門学校理学療法学科 2神戸国際大学リハビリテーション学部 3りんくう総合医療センターリハビリテーション科
ページ範囲:P.449 - P.458
文献購入ページに移動統合と解釈は,個人が有する活動制限の原因となっている機能障害を同定するまでの臨床意思決定過程(clinical decision making)である.したがって,個人の活動制限を把握するための情報収集や医療面接(問診)の段階から,主訴や現病歴の内容を整理し,活動制限の改善に必要な基本動作能力や機能的制限を選定し,その動作障害の原因となる機能障害を検査結果で数量化し,「活動制限と機能障害の関連性」を導くものである1).
本稿では情報収集から始まる一連の統合と解釈までのつながりを,症例を提示して解説する.
参考文献
掲載誌情報