icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル53巻5号

2019年05月発行

文献概要

あんてな シリーズ 介護予防への取り組み・5

地域リハビリテーション(広域)支援センターにおける介護予防と理学療法士のかかわり—京都府山城北圏域における取り組み

著者: 田後裕之1

所属機関: 1社会医療法人岡本病院(財団)京都岡本記念病院リハビリテーション科

ページ範囲:P.512 - P.517

文献購入ページに移動
はじめに

 今,日本は少子高齢化・人口減少社会に突入し,「支え合い基盤の弱化」,「労働力・介護力の不足」,「社会保障費用の不足」,「生活課題の複雑化」が進み,対象者別・機能別の公的支援制度(いわゆる縦割り)では対応しきれない状況となっている.これに対し国は,市町村の実情に応じた地域包括ケアシステムを土台に,住民を主体とする地域の多様な資源が,我が事・丸ごとともに支え合う地域共生社会の実現を進めている1)

 そのうえで二次医療圏域に設置される地域リハビリテーション支援センターでは,心身機能,活動,参加,環境調整など個々への直接的支援だけでなく,地域資源・課題の把握とケア会議,通いの場,人材育成など間接的支援2)における調整,つなぎ,教育および場の提供が重要となる.本稿では,京都府の体制・事業の特徴も交えつつ,地域リハビリテーション支援センターとしての介護予防への取り組みや理学療法士としてのかかわりを紹介する.

参考文献

1)厚生労働省:「地域共生社会」の実現に向けて(当面の改革工程).2017.https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000150615.pdf(2019年2月15日閲覧)
2)安本勝博:京都府リハビリテーション専門職地域人材養成派遣事業 アドバンス研修会資料(2017年10月14日)
3)京都府:地域リハビリテーション支援センター・リンク集.http://www.pref.kyoto.jp/rehabili/link.html(2019年2月15日閲覧)
4)京都府:京都府保健医療計画(山城北地域版)2018年度〜2023年度.https://www.pref.kyoto.jp/yamashiro/ho-kita/documents/hokeniryouyamasiro.pdf(2019年2月15日閲覧)
5)田中康之:京都府リハビリテーション行政職研修会 資料(2017年11月21日)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら